お知らせ(新着情報) 塩高アーカイブス

◇校舎の変遷~塩高アーカイブス~

思い出の学び舎の変遷を航空写真を中心にご覧ください

開校から移転前(1956~1990) 

昭和31年4月15日 山梨県立塩山高等学校として旧塩山市上於曽1308番地に開校 

塩山北小旧校舎を改築した旧二号館前庭での第1回入学式(1回卒業アルバム)

開校2年目(1957昭和32年7月)旧二号館前庭に旧一号館竣工
開校3年目(1958昭和33年)噴水池付きフランス式庭園完成(5月)  旧三号館完成(10月)(塩山高校PTA会報1号1頁)

開校3年目(1958) 旧三号館完成後に撮影された最古の航空写真 校庭の南に野球用バックネット、北にバスケットゴールが見える(1回卒業アルバム)

開校6年目(1961)  旧三号館東側に簿記室とタイプ室が増築(1959 6月)された様子がわかる 当時の校地はほぼ正方形だった(4回卒業アルバム)

開校8年目(1963 昭和38年4月)山梨県立塩山商業高等学校に校名変更

開校8年目  旧四号館二期工事竣工(1963 11月)時の撮影 校庭北に校地が拡張されている(7回卒業アルバム)

開校10年目(1966 昭和41年1月)体育館竣工

開校12年目(1967)  旧四号館が三階建てとなり体育館が加わった様子がわかる(だいぼさつ8号)

開校12年目(1967 昭和42年12月)第二グランド完成

野球専用の第二グランド この9年後に北関東代表として悲願の甲子園出場を果たした(13回卒業アルバム)

開校13 年目(1968 昭和43年5月)25mプール完成

開校13年目(1968) プール完成後の撮影 旧四号館屋上に人影(夏服姿の生徒か)が見える(11回卒業アルバム)

プール竣工式(1968 7月12日) 水難防止の祈りを込めた神事を見守る(11回卒業アルバム・塩山商高PTA会報24号2頁)

開校13年目(1968 8月撮影)校庭北側で三号館の工事が進行中(図書館所蔵アルバム)

開校13年目(1969 昭和44年3月)校庭北側に三号館完成

開校14年目(1970 昭和45年3月)旧二号館跡に一号館竣工 

開校16年目(1971) 鉄筋化が完了し外観を一新した校舎 旧四号館を二号館と呼称変更(昭和46年撮影 図書館所蔵アルバム)

開校19年目(1974 昭和49年6月)体育館西側に格技場完成し県高校整備8か年計画の本校分が完結(塩山商高PTA会報27号1頁)

開校24年目(1979) 校地を有効活用している様子がわかる(22回卒業アルバム)

開校33年目(1988) 移転前最後の航空写真 校内では普通科設置、商業科改編、移転の準備が進められた(31回卒業アルバム)

開校34年目(1989 平成元年4月)「山梨県立塩山高等学校」と開校時の校名に戻る

移転後(1990~)

開校35年目(1990 平成2年8月)旧塩山市三日市場440番地1に新校舎竣工

カリヨンの時計台を持つ校舎 校地は移転前の3倍近くの広さとなった(33回卒業アルバム)

開校38年目(1993 平成5年 6月)創叡館(そうえいかん)竣工

生徒交流の場となる創叡館(36回卒業アルバム)

樹園地に囲まれた校舎全景 50周年記念誌(2006 平成18年9月発刊)より掲載