総合的な探究の時間活動状況

2019年2月20日

認知症サポーター養成講座を開きました。

 平成31年2月20日(水)5校時に1年生全員を対象にして、認知症サポーター養成講座を行いました。甲州市役所介護支援課高齢者支援担当地域包括センターで保健師・介護支援専門員をなさっている方を講師としてお招きしました。パワーポイントやDVDを用いて、山梨県や甲州市の認知症の人の数や、認知症の症状や原因、認知症の方への接し方などを丁寧に説明していただきました。生徒は接し方の具体事例...

2019年2月13日

やまなしおもてなし講演会 ~心を育てる~...

総合的な学習の時間  ~2年生~2019年2月13日、やまなしおもてなしアドバイザーの上田比呂志先生を講師にお招きし、講演会を行いました。「おもてなし」とは大切な人をお迎えする時の気持ちであり、争いをなくすものであること、周囲を見渡し相手を気遣う心の積み重ねが大事であることなど、上田先生が老舗料亭の祖母から教えられたことや、フロリダのディズニーユニバーシティで学んだことを、ディ...

2019年2月13日

1学年 ~新聞に興味を持つために~ の講...

1年総合的な学習 ~新聞に興味を持つために 新聞報道の実際について学ぶ~平成31年2月13日(水)に、山梨日日新聞社編集局カメラマンの靍田圭吾氏を講師に招き、報道写真撮影について、講演会を開きました。靍田さんは1995年の報道写真部門で日本新聞協会賞を受賞している方で、その時の様子や撮影の状況、苦労などもお話しいただきました。生徒たちは話に聞き入り、靍田さんの考え方、行動力に感...

2019年2月7日

1学年インタビュー実践 学年発表会を行い...

1学年総合的な学習の時間 ~インタビュー実践学年発表会~平成31年2月6日(水)の総合的な学習の時間に、インタビュー実践の学年発表会が開かれました。昨年12月12日に消防士、公務員、美容師など16の職業に就かれている方々にインタビューした内容などをまとめ、ポスターセッションという形で発表するという活動です。事前にその職業について調べたこと、質問した事柄、インタビューで聞き取った...

2019年1月22日

働くときの基礎知識講演会が行われました。...

2019年1月22日(火)3学年総合的な学習の時間で「働くときの基礎知識講演会」が行われました。山梨県社会保険労務士会の講師の方から、社会人になる心構えや学校と社会の違いなどを学びました。 

2019年1月16日

年金教室が開かれました。~3学年総合的な...

2019年1月15日(火)3学年総合的な学習の時間で年金教室が開かれました。甲府年金事務所より講師をお招きし、年金制度のしくみや年金の大切さを学びました。

2018年12月20日

3学年「探究活動発表会」が行われました。

2018.12.18(火) 12月11日(火)と12月18日(火)の2日間をつかって3学年の総合的な学習の時間「講座別の探究活動」の発表会が行われました。3学年の総合的な学習の時間の後期は7講座に分かれ、それぞれの講座において探究活動を行いました。半期にわたって調査、研究、アンケートを実施し、検証、実践したことを発表し合いました。

2018年12月17日

インタビュー実践を行いました~1学年総合...

2018年12月12日(水)総合的な学習の時間で、1年生はインタビュー実践を行いました。  普通科の生徒は、調理師、保育士、美容師など16種類の職業の方に学校へ来ていただいて、仕事の内容ややりがいなどをうかがいました。商業科の生徒は、日本銀行甲府支店とかいてらすへ行き、お金のことや山梨の特産物・観光についてインタビューしました。 [caption id="attachment...

2018年11月7日

甲州市役所で探究活動報告会を行いました!

総合的な学習の時間   2018年11月7日(水)3年英数コースの生徒26名は、「地域活性化プロジェクト2018」の活動報告を甲州市役所で行いました。   ■ 発表内容 ■  1班 甲州市の子どもの外遊び  2班 塩ノ山を取り入れたウォーキングマップの作成  3班 甲州ワインを飲んでもらおう!  4班 認知症について理解を深めよう    各班、自分たちの進路...

2018年10月17日

「社会の中で生きる」をテーマに 障がい者...

3年総合的な学習の時間 2018.10.16(火)  10月16日(火)の3年生の総合的な学習の時間において、NTTクラルティ株式会社のご協力により、障がい者の理解研修会を行いました。  講師の方は事故により片腕を失った方で、「現在の職場の仲間がとても明るく前向きに生きている姿を目にして、不思議と絶望感はわいてこなかった。」など、ご自身の体験をふまえてお話しをして下さいました。...