総合的な探究の時間活動状況

2020年1月15日

「年金教室が開かれました」~3学年総合的...

2020.1.14(火)3学年総合的な学習の時間で年金教室が開かれました。甲府年金事務所より講師をお招きし、年金制度のしくみや年金の大切さを学びました。 

2019年12月18日

3学年総学「探究活動発表会」が行われまし...

総合的な学習の時間活動状況12月10日(火)と12月17日(火)の2日間をつかって3学年の総合的な学習の時間「講座別の探究活動」の発表会が行われました。3学年の総合的な学習の時間では進路別に6講座に分かれ、探究活動を行いました。興味、関心をもったことから課題を見つけ、調査をし、分析、実践したことを発表し合いました。

2019年12月16日

社会教育委員の方と語り合いました!

高校生の目を通して地域を考えよう 「高校生と大人の本音の語らい場」を行いました!!令和元年12月13日、甲州市の社会教育委員さん15名と商業科3年5組の生徒21名で「魅力的なまちづくり」について語らいました。今年のテーマは「介護・福祉」。最初に全員で介護予防のための「健幸体操」を行い、その後ワークショップ形式で語り合い、最後にグループごとに発表をしました。世代を超えて、楽しく〝...

2019年12月13日

インタビュー実践を行いました~ 一学年総...

2019.12.11(水)1学年の総合的な探究の時間でインタビュー実践を行いました。普通科は市役所職員や消防士などの公務員や、美容室や果樹園の従業員など、14の職種の方々を学校にお呼びして、仕事の内容ややりがいなどについての生徒の質問に答えて頂きました。また商業科は、生徒全員が日本銀行甲府支店と「かいてらす」におもむき、お金のことや山梨の特産品・観光について職場の方にインタビュ...

2019年11月29日

障がい理解研修会を行いました!!

2019.11.29(金)3学年 総合的な学習の時間9月~11月にかけて4回にわたり、NTTクラルティ株式会社のご協力により、障がい理解研修会を行いました。福祉などを進路に考えている生徒たちが、障がいを持つ講師からお話を聞き、体験やディスカッションを通して、障がいについて理解し、自分たちにできることを考えました。 [caption id="attachment_240...

2019年11月7日

甲州市役所で探究活動報告会を行いました!

2019.11.5(火)総合的な学習の時間2019年11月5日、3年英数コース生徒21名は、甲州市役所において「地域活性化プロジェクト2019」の活動報告を行いました。■発表内容■1班 マイクロチップを使って犬猫殺処分を防ごう2班 甲州市にさらなる観光客を!!3班 塩山駅前の都市整備~高校生の視点から~4班 高齢者と子どものふれあいの場を作ろう!!各班、自分たちの進路に関係の深...

2019年10月10日

修学旅行事前学習が始まりました。

2019.10.9(水)12月の沖縄への修学旅行に向けて事前学習が始まりました。平和学習と題して本校の社会科の先生より、戦争の頃のお話を映像を交えながら分かり易くお話していただきました。 

2019年9月20日

校外学習 ~県立美術館 県立文学館 恵林...

 2019.9.18(水)1学年総合的な学習の時間 校外学習1年生が総合的な学習の時間で、「地域を知る」のテーマのもと、山梨県立文学館・山梨県立美術館・恵林寺を訪れました。事前学習をしっかり行っていたこともあり、生徒全員が、美術館、文学館ともそれぞれの作品を興味深く観覧していました。美術館では学芸員の方から「絵を見て、絵について友達と話してください。」というアドバイスがあったの...

2019年9月13日

1学年 恵林寺・文学館事前学習

2019.9.11(水)9月18日に「地域を知る」の一環として校外活動で訪れる県立文学館と恵林寺について、「文学館って何?」「恵林寺とは?」という視点から本校の国語科と社会科の先生より、見学のポイントや見所についてそれぞれ説明していただきました。 

2019年9月12日

「社会の中で生きる」をテーマに福祉講座を...

3年総合的な学習の時間2019.9.10(火)3年生の総合的な学習の時間において、NTTクラルティ株式会社のご協力により、障がい者の理解研修会を行いました。講師の方は事故により片腕を失った方で、「現在の職場の仲間がとても明るく前向きに生きている姿を目にして、不思議と絶望感はわいてこなかった。」など、ご自身の体験をふまえてお話しをして下さいました。今回の研修では心は健常者と何も変...