2016年7月29日

星出彰彦宇宙飛行士講演会に行ってきました...

7月29日(金)甲州市民文化会館で星出彰彦宇宙飛行士講演会が開催されました。演題は「夢の実現」でした。英数コースの各学年の生徒、希望する生徒が参加してきました。星出彰彦宇宙飛行士はあきらめたら夢は実現しない、だから最後まであきらめないでくださいといっていたのが印象的でした。

2016年7月29日

熊本地震救援金を寄付いたしました。

      生徒・保護者・職員の協力のもとでの熊本地震の救援金を、生徒代表として、露木生徒会長が7月28日(木)に山日YBS厚生文化事業団へお届けしました。金額は合計で¥105,406でした。ご協力本当にありがとうございました。この場を借りまして厚くお礼申し上げます。  

2016年7月28日

富士山科学研究所で実験をしてきました。

3年4組の水について探究をしているグループが、7月11日 富士山科学研究所の長谷川達也先生にご指導いただき、甲州市周辺の湧水や水道水について実験をしてきました。山梨県そして甲州市は水に恵まれていることを実感した1日でした。。

2016年7月27日

総合的な学習の時間 平成28年度1学期の...

総合的な学習の時間 1学期の取り組み 1年生「社会を知る」、2年生「社会の仕組みを学ぶ」、3年生「社会の中で生きる」のテーマのもと、講演を聞いたり、調べ学習や発表をしたりするなどの探究活動を行いました。 1年生          2年生 [caption id="attachment_3447" align="alignleft" width="178"] 新聞から社会を知る ...

2016年7月26日

平成28年度 生徒指導講話を開催しました

7月25日(月)3つの学年がそれぞれのテーマで生徒指導に関わる講話を受講しました。3年生は「情報モラル」について。サイバー犯罪の加害者にならないように警察協会作成のDVDを視聴しました。 2年生は「性感染症」について。峡東保健福祉事務所より2名の講師をお招きして講話をいただきました。大変集中して聴いていました。 1年生は6クラス、それぞれのHR教室に塩山・勝沼・大和・笛吹...

2016年7月25日

第1回お弁当の日

7月22日(金)第1回お弁当の日がありました。 生徒と先生が自分で作ったお弁当を食べました。早起きして作ったお弁当をみんなで食べて、楽しい時間を過ごすことができました。本校が推進するキャリア教育の一環として、自分でお弁当を作り、「食」を大切にする豊かな人生について考えることができたと思います。                

2016年7月1日

「自分でお弁当を作ろう!」キャリア教育講...

6月29日(水)キャリア教育講演会として、子どもが作る ”弁当の日” 提案者の竹下和男先生による「自分でお弁当を作ろう!~食の大切さや楽しさを子どもに伝えられる親になろう~」を行いました。お弁当を作ることにより、食の大切さに気付き、誰かに何かをしてあげることで、豊かな人生を送れることを学びました。