山梨県立塩山高等学校 > 教育活動 > 総合的な探究の時間活動状況 > コミュニケーショントレーニングを行いました! 2018年7月12日カテゴリー: 総合的な探究の時間活動状況 教育活動 コミュニケーショントレーニングを行いました! 1学年総合的な学習の時間 平成30年6月27日(水)と7月11日(水)の2回にわたり、1年生の総合的な学習の時間に、「コミュニケーショントレーニング」の講座を、山梨県総合教育センターより佐野和規先生と服部有美先生をお招きして行いました。 誰もがみんな、人間関係が不得手であり、ソーシャルスキル(社交術)の練習を積み重ねることによって、コミュニケーションがうまくいくようになると最初にお話ししていただきました。 1回目は人の話を聴く技術のトレーニングでした。うなずく、相手の方を見るなど、聴き上手になるためのポイントをお話しして頂きながら、実際にペアになって練習しました。 2回目は人と話す技術のトレーニングでした。SNSを使わずに、直接目の前の人と、身振りや手振り、また顔の表情や声に感情も入れて、自分の気持ちを相手に伝える練習をしました。生徒たちは真剣にまた積極的にトレーニングをしていました。
1学年総合的な学習の時間
平成30年6月27日(水)と7月11日(水)の2回にわたり、1年生の総合的な学習の時間に、「コミュニケーショントレーニング」の講座を、山梨県総合教育センターより佐野和規先生と服部有美先生をお招きして行いました。
誰もがみんな、人間関係が不得手であり、ソーシャルスキル(社交術)の練習を積み重ねることによって、コミュニケーションがうまくいくようになると最初にお話ししていただきました。
1回目は人の話を聴く技術のトレーニングでした。うなずく、相手の方を見るなど、聴き上手になるためのポイントをお話しして頂きながら、実際にペアになって練習しました。
2回目は人と話す技術のトレーニングでした。SNSを使わずに、直接目の前の人と、身振りや手振り、また顔の表情や声に感情も入れて、自分の気持ちを相手に伝える練習をしました。生徒たちは真剣にまた積極的にトレーニングをしていました。