山梨県立塩山高等学校 > 教育活動 > 総合的な探究の時間活動状況 > 甲州市役所で探究活動報告会を行いました! 2016年10月13日カテゴリー: 総合的な探究の時間活動状況 教育活動 甲州市役所で探究活動報告会を行いました! 甲州市の水が、水源が近く、硬度の低い「甘く」おいしい水であることを調査した結果を発表しました。 総合的な学習の時間に「地域活性化プロジェクト2016」に取り組んできた3年4組の生徒が、平成28年10月12日、甲州市役所にて探究活動報告会を行いました。 各班のテーマは「自然との共存~上条集落のあり方を考える~」「高齢者が生き生きと暮らす町に~高校生にもできること~」「スマホの使い方で未来は変わる」「認知症を理解してもらうために」「古民家へ行こう!!!~古き良き日本を守るために~」「甲州市の水」です。 田辺篤甲州市長から「これからも地域に関心を持ち、住みやすい地域を作るために協力をしてください」とのお言葉をいただきました。 重要伝統的建造物群に指定されている上条集落の活用法について発表しました。 保育園児に、スマートフォンを使いすぎるとどうなるかを知ってもらうペープサート劇を作りました。
甲州市の水が、水源が近く、硬度の低い「甘く」おいしい水であることを調査した結果を発表しました。
総合的な学習の時間に「地域活性化プロジェクト2016」に取り組んできた3年4組の生徒が、平成28年10月12日、甲州市役所にて探究活動報告会を行いました。
各班のテーマは「自然との共存~上条集落のあり方を考える~」「高齢者が生き生きと暮らす町に~高校生にもできること~」「スマホの使い方で未来は変わる」「認知症を理解してもらうために」「古民家へ行こう!!!~古き良き日本を守るために~」「甲州市の水」です。
田辺篤甲州市長から「これからも地域に関心を持ち、住みやすい地域を作るために協力をしてください」とのお言葉をいただきました。
重要伝統的建造物群に指定されている上条集落の活用法について発表しました。
保育園児に、スマートフォンを使いすぎるとどうなるかを知ってもらうペープサート劇を作りました。