生徒会活動

2023年3月22日

「納め式・壮行会」「第2回生徒総会」が行...

 3月22日(水)に、「納め式・壮行会」「第2回生徒総会」が行われました。 納め式では、、各種大会等で優秀な成績を修めた部と個人が披露されました。続いて「令和4年度 第38回全国高等学校ウエイトリフティング選抜大会」に出場する雨宮 幸雅(2年)と依田 信昭(2年)の壮行会が行われ、校長先生から激励の言葉がありました。1・2年生は、選手の健闘を祈りました。  その後、「令和4年...

2023年2月28日

「表彰式」「卒業式予行」「同窓会入会式」...

 2月28日(火)に、「表彰式」「卒業式予行」「同窓会入会式」が行われました。 「表彰式」では、精勤賞・外郭団体表彰・生徒会功労賞表彰・商業関係特別表彰・優良運転者表彰がされました。引き続き、3月1日の卒業証書授与式に先立ちまして、予行を行いました。その後、「同窓会入会式」が行われ、3月1日に卒業式を迎える83名の3年生が同窓会に加わりました。 明日、3年生は卒業を迎えます。友...

2022年11月11日

「赤い羽根共同募金の募金活動」を行いまし...

 11月8日(火)~11日(金)に「赤い羽根共同募金の募金活動」を行いました。この活動は、全校生徒・教職員を挙げて募金活動を行うことで、お互いに助け合う心を養い、地域社会に貢献するという目的で行われました。玄関で生徒会役員が、登校して来る生徒に募金の協力を呼びかけました。また、各クラスに募金箱を配付し、11月25日(金)頃まで募金を呼びかけます。

2022年10月14日

「体育祭」が行われました。

 10月14日(金)に、体育祭が行われました。秋空の下生徒たちは綱引き・大縄跳び・クラス代表リレー等、8つの競技に取り組みました。また、競技によっては学年縦割りのチームで協力し合いました。各種目で熱戦を繰り広げ、クラス内や学年間の交流も深まりました。    

2022年9月16日

「生徒会役員認証式」が行われました。

 9月16日(金)6校時終了後、「生徒会役員認証式」がコロナ感染拡大防止対策のためリモートで行われました。9月15日に令和5年度生徒会長・副会長(2名)に選ばれた3名が校長先生より認証書を授与されました。校長先生のお話をお聞きした後、新生徒会長・副会長が決意表明をしました。これから新生徒会がスタートします。  

2022年9月15日

「生徒会役員選挙立会演説会・投開票」が行...

 9月14日(水)に「生徒会役員選挙立会演説会・投開票」が行われました。新生徒会長・副会長2名が決まりました。新会長は、小林一樹君 9月14日(水)に「生徒会役員選挙立会演説会・投開票」が行われました。新生徒会長・副会長2名が決まりました。新会長は、小林一樹君(2年生)が、新副会長には、福田 龍君(2年生)と三富桜子さん(1年生)が選ばれました。立会演説会は、コロナ感染拡大防止...

2022年8月25日

「第2学期始業式・夏休み中の部活動の成果...

 8月25日(木)に「第2学期始業式・夏休み中の部活動の成果報告会」が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、リモートで行われました。始めに「第2学期始業式」が行われ、教頭先生の訓話をお聞きした後、校歌斉唱のCDを流しました。 続いて「夏季休業中の部活動の成果報告会」が行われました。インターハイに出場したウエイトリフティング部と全国高等学校総合文化祭に出場した茶...

2022年7月8日

「第64回 菩嶺祭」が開催されました。

 7月8日(金)に、「第64回 菩嶺祭」が「Are  you  excited? ~一生青春~」のテーマのもと開催されました。 コロナ感染拡大防止対策のため、各学年ごと体育館で発表を行い、発表する以外の学年はクラスでリモートによる視聴を行いました。準備期間が短くて大変でしたが、各クラスとも一致団結してクラス旗の制作や、ダンスの練習に取り組み素晴らしい学園祭になりました。  ...

2022年6月30日

「納め式」と「全国大会等壮行会」が行われ...

 6月30日(木)の第2回定期試験最終日に、「納め式」と「全国大会等壮行会」が行われました。コロナ感染拡大予防対策のためリモートで行いました。「納め式」では、優秀な成績を収めた部活動と個人が披露されました。また、インターハイに出場するウエイトリフティング部、全国高等学校総合文化祭に出場する茶道部、商業実務競技大会のワープロ部門と電卓部門の全国大会に出場する資格取得部、全国高校野...

2022年6月1日

「海なしやまなし発!海ごみZEROプロジ...

 6月1日(水)に、「海なしやまなし発!海ごみZEROプロジェクト」に3年生が参加しました。今年で参加するのは2年目になります。この時間は、愛校作業が行われ1・2年生は校舎内の清掃を行い、3年生は地域の清掃活動を行いました。その中で、今回のプロジェクトに参加しました。 このプロジェクトは、海洋ごみの8割が街からやってくるということから『海につながる山梨の河川でもプラスチック汚染...