部活動に係る活動方針

基本方針

「知・徳・体」の 調和につながる 部活動の運営
生徒 部活動と家庭学習との調和を図る メリハリのある部活動実践
教員 ワーク・ライフ・バランスの実現を図る無理のない部活動指導

 

具体的なポイント

1 .適切な運営のための体制整備

  1. 活動計画の作成(年間・月間)参加予定大会日程・活動日・休養日を設定して作成し、管理職に提出
  2. 活動計画の公表(生徒・保護者)
  3. 顧問の複数配置(ワークシェアリングによる負担軽減)
  4. 外部指導者の活用(特に専門的指導者不在の部活動で)
  5. 定期的な活動状況の確認(管理職により月に1回程度)
  6. 管理職による顧問との面談実施(相談・指導。勤務時間管理の点からも)

 

2 .合理的、効率的で効果のある活動の推進

  1. 施設・設備の確実な点検 の実施
  2. 事故の未然防止
  3. 体罰等根絶の徹底
  4. 自主性・主体性の育成
  5. 顧問・部員による危機管理体制の整備(心肺蘇生法、AED使用等の研修)

 

3 .適切な休養日等の設定 、活動の目安

  1. 学期中は週あたり原則2日以上の休養日を設ける(平日1日、土日1日)
    原則以外
    県総体、インターハイ県予選、県新人戦、選手権あるいは選抜大会県予選の4大会前の4週間等(県予選を勝ち抜き、関東・全国大会に出場する場合も含む)。文化部もこれに準ずる
  2. 公式戦4週間前の土日に両日活動した場合は、平日に休養日を設定する
  3. 定期試験1週間前および定期試験中の活動は原則として禁止する
    原則以外‥‥公式戦が定期試験直後の土日等に開催される場合等
  4. 1日の活動時間は、平日は2時間程度、土日等の休業日は3時間程度
  5. 長期休業中の休養日の設定も、学期中に準ずる

 

4 .大会・練習試合等の見直し

  1. 生徒や顧問によって参加する大会等を精査し、負担の軽減を図る
  2. シーズン期とシーズン 期以外の活動にメリハリをつけ、活動のモチベーション維持に努める

 

以上