山梨県立塩山高等学校 > 教育活動 教育活動 2017年9月19日 バイク実技講習会が行われました。 2017年9月14日(木)塩山教習所にてバイク実技講習会を行いました。 2・3年生111名が参加しました。二輪車の実技講習を行い、交通安全、運転マナーなどを再確認しました。 2017年9月14日 進学の面接・小論文指導を開始しました。 3年生の進路に向け、進学の面接・小論文指導を開始しました。 2017年8月17日 インターンシップが行われました。 2017年7月26日から2・3年生がインターンシップに行きました。今年から2年生が全員体験することになり、県内の78カ所の事業所に分かれて2~3日間の体験を行いました。社会の中で責任を担うことの重要性や心構えなど生徒は多くのことを学ぶことができました。貴重なお時間を割きご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 2017年8月7日 ことぶき勧学院パソコン教室が行われました... 2017年8月4日(金)本校にて、ことぶき勧学院パソコン教室が行われました。 ことぶき勧学院の2年生26名が来校し、初級コースと中級コースに分かれ、学習しました。初級コースは、パソコンの操作方法や残暑見舞いはがきの作成、中級コースは、夏休みの思い出の写真をまとめる講座でした。 本校商業科・情報ビジネス科2・3年生の生徒がアシスタントとしてお一人お一人につき、講座の補助をしまし... 2017年7月24日 塩山駅周辺の都市整備について甲州市役所で... 3年4組「地域活性化プロジェクト2017」 塩山駅周辺の都市整備について甲州市役所で提言 3年4組「地域活性化プロジェクト2017」都市整備探究グループは、2017年7月21日、甲州市役所で行われた第4回「塩山駅南口駅前広場及び駅周辺地区整備検討会」で、探究活動の報告をしました。 甲州市の都市整備事業に望むことや現状の改善点について、全校生徒に調査した結果をふまえ、①甲州... 2017年7月18日 進路ガイダンス(2学年・3学年)が行われ... 2017年7月18日(火)2学年・3学年ともに分野別の進路ガイダンスが行われました。 進学希望者は、大学・短大・専門学校約35校に参加していただき、分野別に説明を受け、面接指導をしていただきました。 就職希望者は、全体のガイダンスを受け、グループに分かれ、模擬面接を行いました。 &n... 2017年7月18日 恵林寺(座禅体験)・美術館・文学館研修(... 総合的な学習の時間 1学年 恵林寺(座禅体験)、美術館・文学館研修(2017年7月12日) 総合的な学習の時間で、1年生は「地域を知る」のテーマのもと、恵林寺での座禅体験、及び、美術館・文学館研修を行いました。 恵林寺では和尚様の法話を聞いた後、途中休憩を入れて約40分間座禅をし、雑念を払い「無」の心になる体験をしました。 美術館では、ミレーの名画や開催中の企画展の写真作品... 2017年7月18日 観光交流課で塩山高校ロケ地プレゼンテーシ... 総合的な学習の時間 観光交流課で塩山高校ロケ地プレゼンテーション(2017年7月11日) 総合的な学習の時間で行っている「地域活性化プロジェクト2017」で、3年4組の「ロケ地による地域活性化」のグループが、7月11日、甲州市役所でプレゼンテーションを行いました。 「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地、大善寺での取材や、校内アンケートの結果などを発表し、地域活性化のために... 2017年6月29日 県立美術館の学芸員からミレーについて聞き... 2017年6月28日(水)、1年生総合的な学習の時間に、山梨県立美術館の学芸員、太田智子先生から、ジャン・フランソワ・ミレーとその作品について解説をいただきました。来月の美術館研修を前にみんな熱心に聞き入りました。 2017年6月29日 マナー講座(インターンシップ事前学習)を... 2017年6月28日(水)、2年生総合的な学習の時間に、キャリアコンサルタントの田川浩子先生を講師に、マナー講座が開かれました。夏休みに行うインターンシップに向けて、心構えや、印象を良くするためのマナーについてご指導いただきました。 28 / 33« 先頭«...1020...2627282930...»最後 »