教育活動

2016年3月17日

進路講演会「卒業生の話を聞く会」が行われ...

3月17日(木)この3月に卒業した先輩たちから在校生に向けて 進学・就職の為のアドバイスをもらいました。1,2年生は、 各自の進路実現に向けて、先輩からのメッセージを受け止め ました。      

2016年2月1日

英数コースの校外研修会が行われました

1月29日(金)理数教育推進事業の一環として、1、2年生の英数コースの生徒たちが国立天文台三鷹およびJAXA調布航空宇宙センターに見学に行ってきました。先日、科学講演会で講師をしてくださった宮川先生に同行していただきました。国立天文台では4D2Uのドームシアターで地球誕生や宇宙の成り立ちを詳細に説明していただきました。その後、歴史館や展示室で天文台の歴史や現在、研究が進められて...

2016年1月21日

科学講演会が行われました

1月20日(水)1,2年の英数コース生徒を対象に科学講演会を実施しました。 講師はJAXA宇宙教育指導者・元国立天文台エンジニアの宮川広先生です。 「宇宙の話」と題して宮川先生が標高6000メートルの南米チリの天文台に勤務していた話や国際宇宙ステーション(ISS)、宇宙飛行士の話などたくさんの映像を交えて講演していただきました。 ISSから見た日本列島は2分ほどで通過してしまい...

2015年12月15日

1年生 校外学習の様子です!

本日1年生は、大学・専門学校・企業等を訪問する校外学習に行っています。学びと社会を結びつけるために、多くのことを学んでほしいです。    

2015年12月1日

安全運転講習会を実施しました!

原動機付自転車運転者を対象に、塩山自動車教習所にて安全運転講習会を実施しました。違反・事故ゼロに向け、これからも安全運転に心がけましょう!!

2015年11月6日

「働くことについて卒業生に話を聞く会」(...

「働くことについて卒業生に話を聞く会」(1学年)11月4日、1学年の総合的な学習の時間に本校卒業生10名に来ていただき、働くことについてお話をしていただきました。美容師・看護師・農業・理系研究者・警察官・保育士・ワイン醸造・事務職・SEの先輩から高校時代のこと、今やっておいた方が良いこと、働くことの大変さ、楽しさなど貴重なお話を聞くことができました。先輩方からお話しいただいたこ...

2015年10月26日

理数教育推進事業教育講座が行われました

2年英数コースの生徒たちが10月15日、22日の2週にわたって山梨大学大学院の長沼先生にご指導いただきました。「微生物の能力を利用して農産廃棄物からバイオ燃料を作る」と題して講義と実験をしました。微生物は本物の糖と甘味料を見分けられるか実験しました。生徒自身が培養した微生物を顕微鏡で観察しました。全員リポミセス酵母を観察することができました。長沼先生はとても含蓄のあるお話をして...

2015年10月16日

インタビュー実践を行いました!

10月14日、総合的な学習の時間で2年生は、「社会と関わる」を テーマに職業人へのインタビュー実践を行いました。今後、インタビュ ーの内容をまとめ、発表会を行います。 【商業科】 日本銀行甲府支店と地場産業センター「かいてらす」を訪れました。 お金や経済に関することや、山梨の特産品などについてインタビューをしました。       【英数コ...

2015年10月15日

校外学習に行ってきました!

10月14日、1学年の総合的な学習の時間に山梨県立美術館・文学館・大日影トンネル遊歩道に行ってきました。美術館ではミレーやピカソなどの絵画を鑑賞し、文学館では山梨県ゆかりの作家や俳人の作品に触れ、芸術の秋を堪能しました。また、甲州市勝沼にある近代化産業遺産に認定されている大日影トンネルを訪れ、紅葉のなかレンガ造りのトンネルを歩きました。   &nb...

2015年10月15日

塩山駅に天空かぼちゃの飾り付けをしました...

塩山駅に天空かぼちゃの飾り付けをしました! ハロウィーンが近づく10月8日、総合的な学習の時間に天空かぼちゃについて調べた3年4組のグループが、塩山駅にかぼちゃの飾り付けをしました。 中央は天空かぼちゃ生産者の廣瀬隆さん