お知らせ

2022年12月23日

「創造教育支援基金贈呈式」「納め式」「壮...

 12月23日(金)に「創造教育支援基金贈呈式」「納め式」「壮行会」「新生徒会役員紹介」「第2学期終業式」が、コロナ感染拡大予防のため、リモートで行われました。 「創造教育支援基金贈呈式」では、資格取得部(団体)と優秀な成績を収めた2名の3年生に贈られました。「納め式」では、各種大会で優秀な成績を収めた部と個人が披露されました。また、日本高等学校野球連盟から長塚海星君が善行表彰...

2022年12月12日

修学旅行2日目(班別体験学習)

修学旅行の2日目は、伊江島体験、マリン体験、1日タクシーの班別体験学習を行っています。

2022年12月6日

「税に関する高校生の作文」コンテストで、...

 「税に関する高校生の作文」コンテストで、小泉大輔君(3年)と小澤里佳さん(3年)が税務署長賞を受賞しました。校長室で授賞式が行われ賞状が授与されました。「税の意義と役割について考えたこと」というテーマで作文を書くことにより、税について深く考える機会になりました。

2022年11月2日

「第49回強歩大会」が開催されました。

 11月2日(水)に、「第49回強歩大会」が開催されました。男女とも21.4kmを走・歩行しました。晴天の秋空の下、生徒たちは友達と励まし合いながら、また自分の力を試すかのように精一杯走り切りました。男子は97.5%、女子は98.1%の完走率でした。生徒各自に収穫のあった大会となりました。3年ぶりに開催された強歩大会に、ご協力頂いた保護者の皆様と地域の皆様に感謝いたします。  ...

2022年10月31日

第19号 2022年10月

 

2022年10月21日

「芸術鑑賞会」が行われました。

 10月21日(金)に「芸術鑑賞会」が、本校体育館で行われました。「Caribbian Breeze」による「スチールパン演奏」を全校で聴きました。このバンドは、本校の卒業生であるチームリーダーの萩原 珠さんを中心に、スチールパン担当4名とドラム1名で構成されています。いろいろな国の様々なジャンルの13曲を聴かせてくださいました。また、最後に塩山高校の校歌を演奏してくださいまし...

2022年10月12日

「交通安全講話」が行われました。

 10月12日(水)に、「交通安全講話」が行われました。日下部警察署交通課から講師をお迎えし、「自転車はルールを守って交通安全」という演題で講演をしていただきました。また、自転車を運転する上での注意についてDVDを視聴しました。講演終了後に、生徒を代表して美化・交通委員長が交通安全宣言を行いました。    

2022年9月7日

「認知症サポーター養成講座」が行われまし...

 9月7日(水)に「認知症サポーター養成講座」が行われました。(2年生対象)甲州市役所介護支援課地域包括支援センターから講師をお招きし、認知症について正しい理解を深め、認知症の方に正しい知識を持って接することができるようにするという目的で、「病気についての理解、認知症状を引き起こす病気の種類と症状について。認知症の方との接し方と認知症の方を支える取り組みについて」という内容で講...

2022年9月6日

図書館で「文豪ストレイドックス」の特別展...

 図書館では「文豪ストレイドックス」の特別展示をしています。2017年に山梨県立文学館で開催した特設展「作家のデビュー展」で使用した『文豪ストレイドックス』の芥川龍之介・樋口一葉・太宰治のパネル類が図書館に来館する生徒を迎えています。「文豪ストレイドックス」とは、横浜を舞台に、中島敦・太宰治・芥川龍之介といった作家たちをモデルにしたキャラクターたちが異能力を用いて活躍する漫画で...

2022年9月3日

「中学生一日体験入学」が行われました。

 9月3日(土)に「中学生一日体験入学」が行われました。全体説明会で、教務より入試についての詳しい説明がされました。また、在学生が学校生活や各学科・コース等、本校で学ぶ内容を分かりやすく説明しました。中学生各自が希望する授業を体験したり、生徒会本部役員の案内により、本校の施設・設備・部活動を見学しました。 短時間ではありましたが、たくさんの中学生・保護者に本校の良さを伝える機会...