山梨県立塩山高等学校 > お知らせ お知らせ 2019年3月20日 球技大会を実施しました。 2019.3.19(火) 球技大会を実施しました。校長先生は開会式のあいさつの中で、一人ひとりがチームの一員として一生懸命プレーをしてチームの勝利に貢献して欲しい、また球技が苦手な生徒もその中で役割を見いだしてプレーして欲しいとお話になりました。種目はドッジボールとバレーボールの2種目で、多くの生徒が楽しめる種目を生徒会と体育委員で考えてきました。試合はトーナメント制で行われ、... 2019年3月18日 納め式が行われました。 2019.3.15(金) 第5回納め式が行われました。今回納めを行ったのは弓道部、ウエイトリフティング部、吹奏楽部、山日YBS席書き大会(推薦、特選)の生徒のみなさんです。壇上で教頭先生は、日頃の努力の積み重ねの結果が、こうして表彰につながりました。 おめでとう。とお話しくださいました。 2019年3月13日 令和4年度再募集検査 志願者数(3月15... 3月15日現在の再募集検査志願者数となります。 以下のリンクをクリックして確認してください。 再募集検査志願者数 2019年3月1日 平成30年度 卒業証書授与式が挙行されま... 2019.3.1(金) 第61回 山梨県立塩山高等学校卒業証書授与式が行われました。昨日からの雨が心配されましたが、式が終わるころには晴れ間もみえはじめて温かな1日となりました。 甲州市市長 田邉篤様をはじめ多くの来賓にご臨席を賜り、厳粛な中にも清々しい卒業証書授与式を挙行することができました。校長先生は式辞の中で、卒業生132名の門出に向けて、3年間の高校生活を振り返り、一人... 2019年3月1日 卒業おめでとうございます 本日、3年生132名が卒業式を迎えます。卒業生の新たな門出を心から祝福いたします。 これからも、家族への感謝を忘れず、友人との絆を大切にして、母校での思い出を心に置きながら、社会に貢献し、活躍することを期待しています。 卒業おめでとう! 2019年2月28日 平成30年度 表彰式・同窓会入会式が行わ... 2019.2.28(木)平成30年度 表彰式・同窓会入会式がおこなわれました。表彰式では、部活動や委員会活動など3年間頑張ってきたことが評価され、多くの3年生が表彰を受けました。同窓会入会式では、同窓会への入会が認められ、記念品の贈呈が行われました。また、同窓会常任理事、クラス理事の任命が行われ、同窓生としての一歩を踏み出しました。[caption id="attachment... 2019年2月20日 保健講話 ~「いのち」の大切さを考える~... 保健講話 「高校生に伝える・いのち」2月20日(水)、卒業間近な3年生を対象に「高校生に伝える・いのち」と題して、クラスコーデイネーターの福田紀惠先生による保健講話が開かれました。赤ちゃんは愛情なしでは生きられないこと、性感染症を予防するためにはコンドームを使うこと、私たちは妊娠できる時を選ばなければならない「選妊」を忘れないで欲しいことなど、大変興味深いお話を聞かせていただき... 2019年2月13日 卒業生のための「着こなしセミナー」を実施... 2018.213(水)企業によるファーストスーツの着こなしセミナーを実施しました。スーツ選びのポイントや、シーンに合わせたスタイルの提案や、コーディネートのアイテムのルールなど教えていただきました。この春、進学や就職を控えている3年生にとって、とても為になるセミナーとなりました。 2019年2月4日 男女共同参画フォーラムにパネリストとして... 2月2日、甲州市民文化会館で「男女で環になり笑顔のフォーラム」が開催され、2年生の廣瀬拓也君が、シンポジウム「男性の介護から見る男女共同参画」のパネリストを務めました。廣瀬君は、両親が協力して92歳の祖母を介護する姿を見て思うことや、自分にもできることとして、できるだけ祖母と毎日話をしたいということを話しました。聴衆からは、孫が話しかけてくれると元気が出るという発言や、若い人の... 2019年1月31日 小学生と英語交流授業を行いました。 1月30日、2年生英数コースの文系生徒15名が、英語交流授業を甲州市立松里小学校で行いました。はじめは互いに緊張した面持ちでしたが、小学生、高校生ともに徐々に打ち解け、英語を介して楽しい交流をすることができました。生徒の感想には、「はじめは緊張したけど、小学生が積極的に参加してくれてうれしかった」「ご褒美シールをあげたら、とても素直に喜んでくれた」「小学生の英語への反応が速くて... 32 / 42« 先頭«...1020...3031323334...40...»最後 »