総合的な探究の時間活動状況

2017年6月27日

マナー講座が行われました。~3年総合的な...

 2017年6月27日(火)総合的な学習の時間にて、マナー講座が行われました。  坪田まり子先生が講師として、来校していただきました。マナーの意義と大切さを学ぶとともに、就職や進学の面接試験対策をしていただきました。  

2017年6月23日

就職セミナー(3年)「業界研究ガイダンス...

 2017年6月20日(火) 3学年総合的な学習の時間 就職セミナーにて「業界研究ガイダンス」が行われました。  県内5社(食品製造・ホテル・販売・福祉・美容)の代表の方が本校に来てくださり、各業界の仕事内容や仕事のやりがい、厳しさ、求められている人物像などお話ししていただきました。

2017年6月12日

山梨大学ワイン科学研究センターに行ってき...

6月9日(金)総合的な学習の時間「地域活性化プロジェクト」の一つのグループが山梨大学ワイン科学研究センターに行ってきました。センター長の奥田先生にお話を伺いました。また先生のご厚意で研究室や山梨大学でつくられた1,950年からのワインの貯蔵庫を見学してきました。                                   

2017年5月24日

就職セミナー①・公務員講座実施(3学年総...

 2017年5月23日(火)3学年総合的な学習の時間で、就職セミナー・公務員講座を実施しました。 就職セミナー①では、就職希望者が「面接試験マナー講座」として面接試験の流れや身だしなみ、態度などを教えていただきました。公務員講座では、模試対策講座をしていただきました。

2016年12月22日

総合的な学習の時間 3年生発表会

平成28年12月13日、20日、今年度取り組んできた活動の全体発表会を行いました。 発表内容 1情報・科学「科学に関する理解と応用」/2スポーツ・健康「スポーツ関係の仕事と魅力」/3文学・時事「『君の名は。』のヒットから考察する」/4介護・福祉「介護・福祉の実態」/5地域社会「認知症を理解してもらうために」「甲州市の水」/6こども「待機児童について」/7トータルファッション「ト...

2016年11月9日

3年生の総合的な学習の時間で介護・福祉講...

11月8日、3年生の総合学習の介護・福祉コース、英数コースの生徒39名が、NPO法人「みつばのくろーばー」代表の堀内直也様を講師に迎え、講演をいただきました。 介護の話だけでなく、生きること、愛することなど、改めて考えさせられることが多く、内容が深くてとても為になる話でした。生徒からは『「死にたい」と思う人でも、もう一度「生きたい」と思わせることが福祉の仕事という話を聞いて、改...

2016年10月18日

総合的な学習の時間 2年生 インタビュー...

職業への理解を深め、コミュニケション能力を育成することを目的に、地域で働く方々にインタビュー実践を行いました。 普通科では、甲州市役所の方、警察官、消防士、介護士、栄養士、ウエディングプランナー、書店経営者、果樹園経営者、ホテルマン、自動車整備士などの方々に、仕事の内容ややりがいなどについてインタビューしました。 [caption id="attachment_4375" al...

2016年10月13日

甲州市役所で探究活動報告会を行いました!

[caption id="attachment_4422" align="alignleft" width="640"] 甲州市の水が、水源が近く、硬度の低い「甘く」おいしい水であることを調査した結果を発表しました。[/caption] 総合的な学習の時間に「地域活性化プロジェクト2016」に取り組んできた3年4組の生徒が、平成28年10月12日、甲州市役所にて探究活動報告会を...

2016年7月28日

富士山科学研究所で実験をしてきました。

3年4組の水について探究をしているグループが、7月11日 富士山科学研究所の長谷川達也先生にご指導いただき、甲州市周辺の湧水や水道水について実験をしてきました。山梨県そして甲州市は水に恵まれていることを実感した1日でした。。

2016年7月27日

総合的な学習の時間 平成28年度1学期の...

総合的な学習の時間 1学期の取り組み 1年生「社会を知る」、2年生「社会の仕組みを学ぶ」、3年生「社会の中で生きる」のテーマのもと、講演を聞いたり、調べ学習や発表をしたりするなどの探究活動を行いました。 1年生          2年生 [caption id="attachment_3447" align="alignleft" width="178"] 新聞から社会を知る ...