学校行事

2018年12月25日

第2回 防災避難訓練を実施しました。

2018.12.21(金) 第2回防災避難訓練を「事前予告なし」で実施しました。東山梨消防署の指導・協力をお願いして、避難後の講評の後、署員の方々による消火器の使い方の説明、代表生徒による「水消火器」を使用した消火体験がおこなわれました。寒空の下、生徒たちは慣れない手つきでしたが、意欲的に消火体験に参加していました。東山梨消防署員の皆さま、お忙しい中でご指導いただき、ありがとう...

2018年12月25日

納め式・強歩大会表彰式・生徒会役員紹介が...

12月21日(金)  納め式・強歩大会表彰式・生徒会役員紹介が行われました。 納め式は多くの部活動が賞を頂き、日頃の成果を披露しました。 強歩大会表彰式では、頑張った生徒が男女4位まで登壇して表彰されました。 生徒会役員紹介では、これからの生徒会を支える役員の自己紹介が宮﨑新生徒会長を中心に行われました。 [caption id="attachment_13269" alig...

2018年11月12日

第47回 強歩大会を実施しました。

2018.11.9(金)  11月9日(金)、第47回強歩大会が行われました。一時は小雨も降ってきましたが、全長21.2㎞のコースを、生徒一人ひとりが頑張って走歩し、99%という完走率を達成することができました。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。  

2018年10月25日

芸術鑑賞会を行いました!~スティールパン...

 2018年10月25日、本校卒業生でスティールパン奏者の、珠(たまき)氏率いる「カリビアンブリーズ」によるスティールパン・コンサートを行いました。 珠氏は甲州市塩山出身で、現在東京と山梨でスティールパン教室を主宰するとともに、全国で演奏活動を行っています。 コンサートでは、「ルパン三世のテーマ」「アンダー・ザ・シー」をはじめ、「やってみよう」や「恋」といったヒット曲、クラシッ...

2018年10月5日

晴天の中、体育祭が行われました。

2018.10.5(金)  台風の影響で雨も心配されましたが、晴天の中、待ちに待った「体育祭」が行われました。この日のために、生徒会本部役員のみなさんと体育委員のみなさんが、先生方と準備を進めてきました。全校生徒が「風・林・火・山・雷」の5つの縦割りチームに分かれ、「大縄跳び」「台風の目」「綱引き」「ムカデ競争」「障害物リレー」「しっぽ取り」「クラス対抗リレー」「部活対抗リレー...

2018年10月4日

第3回 納め式をおこないました。

2018.10. 3(水)  定期試験後の時間をつかって、納め式を行いました。今回納めを行ったのは、ウエイトリフティング部、弓道部、吹奏楽部、書道部で、全校生徒から大きな拍手が送られました。さらに、ウエイトリフティング部の村田優希さんを特集した、山梨放送の番組「山梨スピリッツ」のVTRもステージ上のスクリーンに映され、全校でその活躍を祝福しました。 ●ウエイトリフティング部● ...

2018年9月25日

一日体験入学へご参加いただき、ありがとう...

2018.9.22(土) 中学生一日体験入学が行われました。  中学生100名、保護者67名に来校していただき、普通科・商業科・英数コースの説明、入試説明を行うとともに、授業(国語・数学・英語・理科・社会・商業)を体験してもらい、学校の施設・設備、部活動の様子なども見ていただきました。参加していただいた皆さまには改めてお礼申し上げます。そして、より多くの中学生の皆さんに、塩山高...

2018年9月18日

新生徒会役員認証式を行いました。

2018.9.14(金)  この日、全校生徒の集まった体育館のステージ上で、新生徒会長の宮崎悠さん、新生徒会副会長の北井一希さん、同じく新生徒会副会長の古屋深緒さんの3名が、校長先生から「認証書」を授与していただきました。  その後、それぞれが全校生徒の前で決意表明をおこない、新しい生徒会の中心となる3人に盛大な拍手が送られました。   [caption id="a...

2018年9月13日

生徒会役員選挙 ~立会演説会・投票~ が...

 2018.9.12(水)  平成31年度の生徒会役員を決める立会演説会と投票が6校時の時間帯に行われました。5校時に選挙管理委員会の生徒たちが準備した体育館には、ステージ上に候補者と応援演説者用の机と椅子が並べられ、候補者名等の掲示物も貼られていました。  演説会は委員会の生徒の進行で行われ、和やかながらも真剣な雰囲気が感じられる中、会長候補者1名、副会長候補者3名と、それぞ...

2018年9月6日

第1回 防災避難訓練を実施しました。

2018年9月5日(水)  「日頃から巨大地震発生時に備える態度を育て、防災意識の向上をはかり、事前の予告なしの訓練の実施を通じて、安全な避難の仕方について理解するとともに、適切な行動がとれるようにする」を目的に、第1回 防災避難訓練が実施されました。予告なしの実施にもかかわらず集合点呼完了まで 4分14秒 と昨年の 6分30秒を大幅に短縮しました。  教頭先生からは、一人ひと...