学校行事

NEW

2025年10月7日

令和7年度 体育祭

 10月3日に体育祭を開催しました。お天気は曇りでしたが、その分、動きやすい、涼しい秋風に恵まれてのイベントとなりました。生徒達は3つの学年を縦割りにして風林火山雷の5チームに分かれ、落穂拾い、二人三脚、障害物競走、玉入れ、フライボードリレー(ボードの上にボールを載せて運びながら競走する競技です)、長縄跳び、綱引き、ブロック対抗リレー、部活動対抗リレーなどの競技で、競い合いまし...

2025年9月11日

令和8年度 生徒会役員選挙・立会演説会

 9月10日に令和8年度生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。今年は生徒会長候補が1名、副会長候補が2名立候補したため信任選挙となりました。責任者は候補者がいかに役員として適任であるかを話し、候補者達は塩山高校をどう良くしていきたいのか各自が自分の考えを生徒達に表明しました。候補者演説と応援演説の後、生徒たちはこれから1年塩山高校を引っ張っていく生徒会長と副会長について真剣に...

2025年8月28日

令和七年度 2学期始業式・成果報告会

 8月26日に2学期始業式と成果報告会を行いました。始業式では学期初めにあたって校長先生のお話をいただいた後、全校生徒で校歌を元気よく歌いました。  成果報告会では、ウエイトリフティング部、書道部、応援団(生徒会)が夏休みの活動の成果を生徒たちに披露しました。2学期は、体育祭、強歩大会、2年生の修学旅行とイベントが目白押しです。また、3年生は進路実現に全力を注ぐことになります...

2025年5月28日

愛校作業、海ごみゼロ活動

 28日に1・2年生は愛校作業を、3年生は海ごみゼロ活動を行いました。海ごみゼロ活動とは、海ごみの約8割が街から流出しているというデータがあり、海のない山梨においても他人事ではないことから、海洋ごみ削減のためにアクションを起こすことを指します。3年生はこの海ごみゼロ活動として、塩山高校の周辺のゴミを回収しました。生徒たちはタバコの吸い殻から、空き缶や電球まで様々なゴミが身近に落...

2025年1月9日

令和6年度 3学期始業式

 1月9日に3学期始業式を行いました。有意義な冬休みを過ごせたのでしょう。生徒達は晴れ晴れとした表情で校長先生の話を聞いていました。  3学期は他の学期より短いですが、次の年に向けての準備を行わなくてはいけない重要な期間ともなります。卒業する3年生は勿論、1・2年生も悔いのない3学期にしましょう。  

2024年12月11日

令和6年度 第2学年修学旅行 4日目

12月11日(水)修学旅行団4日目の様子です。   あっという間の4日間でした。 天気にも恵まれ、様々なことを感じたり、考えたり、楽しんだりすることができました。   ①首里城公園  首里城の入り口「守礼門」   ②首里城の正殿の中  大火事による損傷から復旧中ですが、建物の構造や貴重な資料を見ることができます。   ...

2024年12月10日

令和6年度 第2学年修学旅行 3日目

12月10日(火)修学旅行団3日目の様子です。   今日は班別自主研修の日です。タクシーで各地を訪れたり、マリンスポーツ体験をしたり、楽しい一日を過ごしました。   ①マリンスポーツ体験班  いい天気でご機嫌です。   ②タクシー班出発時の様子  計画どおりに楽しもう。   ③万座毛  自然の大きさ、美しさを感じ...

2024年12月9日

令和6年度 第2学年修学旅行 2日目

12月9日(月)修学旅行団2日目の様子です。   今日はコース別見学の日です。平和学習で沖縄戦ゆかりの地に赴いて平和の大切さを実感し、地元観光で戦争を乗り越えてきた沖縄の楽しさを満喫しました。   ①アンディラガマ入壕体験  戦争の悲惨さに緊張が隠せません。     ②ひめゆりの塔での献鶴式  未来にわたり平和であり続けることをお祈...

2024年12月9日

令和6年度 第2学年修学旅行 1日目(そ...

12月8日(日)修学旅行団1日目の見学場所での様子です。   平和祈念公園・資料館を訪れました。 沖縄戦の資料、戦没者の氏名が刻まれた「平和の礎」、平和の広場に設置された「平和の火」などを見学しました。   ①資料館にて   ②平和の礎を見学   ③平和の広場にて平和の火を見学

2024年12月8日

令和6年度 第2学年修学旅行 1日目

12月8日(日)修学旅行団1日目の様子です。   ①出発直前  予定より5分前に学校を出発できました。   ②羽田空港にて  ワクワクが止まりません。   ③那覇空港にて(1)  荷物受け取りの様子。「私の荷物はまだかな。」   ④那覇空港にて(2)  バスに乗り込み、さあ出発です。   ...