学校行事

2018年3月13日

卒業生の話を聞く会を行いました。

 2018年3月13日(火)卒業生の話を聞く会を行いました。3月に卒業を迎えた14名が、1・2年生に高校生活3年間やってきたこと、これからのことをお話ししました。後輩たちはメモを取りながら、先輩たちの話を真剣に聞いていました。

2018年3月9日

平成29年度 分野別出前講座が行われまし...

 2018年3月9日(金)分野別出前講座を行いました。  1・2年生が大学や専門学校の先生方の講座を受講しました。進学希望者は外国語・保育・美容・情報・看護など25分野に分かれて専門分野にふれました。就職希望者は履歴書の書き方を学び、公務員希望者は仕事の説明・公務員試験の演習を行いました。

2018年3月1日

第60回卒業証書授与式が行われました。

 2018年3月1日(木) 第60回卒業証書授与式が行われました。夕べから降っていた雨もすっかりやみ、開式の頃には晴天となりました。  甲州市市長 田邉篤様をはじめ、多くの来賓にご臨席を賜り、厳粛で感動的な卒業証書授与式を挙行することができました。

2018年2月28日

平成29年度 表彰式・同窓会入会式が行わ...

 2018年2月28日、平成29年度 表彰式・同窓会入会式がおこなわれました。表彰式では、部活動や委員会活動、商業科活動など3年間頑張ってきたことが評価され、多くの3年生が表彰を受けました。同窓会入会式では、同窓会への入会が認められ、記念品の贈呈が行われました。また、同窓会常任理事、クラス理事の任命が行われ、同窓生としての一歩を踏み出しました。

2018年2月20日

高校生に伝えるいのちの講話が行われました...

「高校生に伝える いのち」 講師  ricorino命の教室代表 クラスコーデイネーター 福田紀惠 先生  2月14日(水) 9:55~11:30、卒業間近な3年生を対象に「命の大切さ」を学ぶ保健講話を行いました。  この日はバレンタインデーでもあり、女の子が男の子に愛を告白する日・・・?チョコを持って登校した女子もみかけましたが、本命でしょうか、友チョコでしょうか? 私たちは...

2018年1月10日

3学期始業式が行われました。

 2018年1月9日(火)3学期始業式が行われ、新学期がスタートしました。校長先生より2年後の東京オリンピック・パラリンピックに関する話から自分なりの金メダルを取れるようにがんばれというお話がありました。  

2017年12月25日

創造教育支援基金贈呈式・終業式が行われま...

 2017年12月25日(月)創造教育支援基金贈呈式および終業式がおこなわれました。  創造教育支援基金は、在校生の活動に対し同窓会より支援をいただくもので、今年度は2組が選ばれました。個人では2年連続全国総合芸術文化祭に出場した書道部、団体ではインターハイ出場、関東選抜大会出場など活躍した弓道部が同窓会長より支援基金を贈呈されました。  2学期末終業式が行われました。...

2017年11月27日

校外清掃をしました~3学年~

 2017年11月24日(金)3学生が学校周辺を掃除する校外清掃を行いました。清掃にあたり、甲州市から軍手を贈呈していただきました。今後もきれいな町になるよう美化活動を続けていきたいと思います。

2017年11月24日

交通安全講話が行われました。

 2017年11月22日(水)交通安全講話が行われました。日下部警察署より講師をお招きし、「二輪車の交通事故防止について」お話をいただきました。改めて、よりいっそうの交通安全に努めることを誓いました。

2017年11月21日

献血セミナーが行われました。

 2017年11月14日(水)3年生を対象に山梨県赤十字血液センターの方から献血についてのお話をお聞きしました。  献血の経験のない3年生に「献血って何?」から始まり、「献血協力者が10代は、減少傾向にあること」「輸血を必要とする高齢者が増えていること」などのお話がありました。  12月13日(水)に、本校で献血が行われます。多くの3年生がボランテイアの気持ちを持って、献血に協...