学校行事

2024年12月6日

修学旅行結団式

 6日に修学旅行結団式を行いました。修学旅行団の団長として校長先生からお話をいただき、旅行会社の方や生徒指導主事から修学旅行への心構えや注意すべき点などについてご指導いただきました。修学旅行も目前に迫り、生徒たちは少しそわそわしている様子でした。出発は8日(日)です。2年生全員、元気に出発し、帰って来られるようにします。ルールとマナーを守って、楽しい有意義な4日間にしましょう!...

2024年11月15日

令和6年度 芸術鑑賞会 

 14日に甲州市民会館にて芸術鑑賞会を行いました。本年度は、「島唄」「風になりたい」等の楽曲で有名な元THE BOOMのボーカリストである宮沢和史さんをお招きしました。「宮沢和史さんがふるさと山梨と沖縄を語る」をテーマに幼少時代から、東京に出て歌手になるまで、そして歌手になってから沖縄でどのような刺激を受けたのかなどを歌と共に語ってくださいました。また、山梨と沖縄の歴史上の関係...

2024年11月11日

令和6年度 中学生1日体験入学

 9日に中学生1日体験入学を行いました。中学生達は前半は特別授業に参加し、後半は生徒会の生徒達が学校内を案内しました。部活動見学、個別相談会も行われ、短い時間でしたが、塩山高校の雰囲気を感じ取っていただけたのではないでしょうか。来年の春、塩山高校で皆様にまたお会いできるのを心待ちにしております。

2024年11月11日

第45回山梨県高等学校芸術文化祭 グラン...

 7日に第45回山梨県高等学校芸術文化祭 グランドステージが行われました。塩山高校からは文化部、生徒会の生徒20名が参加し、県内の高校生の演奏や研究発表、活動報告を聞き、良い刺激を受けました。  テーマ揮毫(きごう)部門*では本校生徒の向山華衣さんが優秀賞を頂き、壇上にて表彰されました。  *揮毫:毛筆で文字や絵を書くこと    

2024年11月5日

令和6年度 強歩大会

 11月1日(金)に強歩大会を行いました。日差しも強くなく、さわやかな秋の風の中、生徒たちは21.4㎞を各自の立てた目標に基づいたペースで走歩しました。自分の健脚でどこまでいけるか走ったり、秋色に染まった美しい景色を楽しんだりと、生徒たちは各々充実した強歩大会とすることができたようです。  本大会の開催にあたり御協力いただきました保護者の皆様、同窓会の皆様にこの場をお借りして...

2024年10月7日

令和6年度 体育祭

 10月4日に体育祭を行いました。生徒たちは学年を縦割りにした風・林・火・山・雷の5チームに分かれ、落穂ひろい、綱引き、部活対抗リレーなど、10種類の競技で競い合いました。前日まで雨予報でしたが、当日は天候にも恵まれ、予定どおりすべての競技を終えることができました。選手はもちろん、応援も実況も盛り上がり、笑顔溢れる充実した1日となりました。     選...

2024年9月11日

令和7年度生徒会役員選挙 立会演説会およ...

  10日に令和7年度の生徒会役員選挙立会演説会と投開票を行いました。本年度は会長候補1人と、副会長候補3人が立候補しました。立候補者と責任者による、塩山高校をもっとよくしたいという決意を込めた候補者演説と、候補者がいかに適任であるかを一生懸命伝えようとする応援演説の後、全校生徒による投票が行われ、生徒たちはこれから1年塩山高校を引っ張っていく生徒会長と副会長を信任・指名しまし...

2024年8月26日

令和6年度 ALT就任式・2学期始業式・...

 8月26日にALT就任式、2学期始業式、夏休み成果報告会を行いました。ALT就任式では、今年度よりアメリカ合衆国から新しく赴任してきましたALTの先生を、学校全体でお迎えしました。始業式では校長先生よりパリオリンピックのビーチバレーで起きた出来事を踏まえ、愛と平和についてお話がありました。生徒たちはこの夏身近にあったオリンピックの起源と、人々がオリンピックという祭典に込めた願...

2024年7月5日

令和6年度 菩嶺祭

 7月4日から5日にかけて、本校学園祭「菩嶺祭」を開催致しました。  4日は甲州市民会館にてクラス発表、吹奏楽部発表、有志発表を、5日には本校中庭にて2年生及び3年生による露店企画「名店街」が行われました。クラス発表では各クラスでテーマを決めて劇やダンスなどを行い、生徒たちは緊張しながらもリハーサルよりも大胆かつ繊細に動けていました。翌日の名店街では、かき氷やお好み焼き、地元...

2024年5月10日

令和6年度 山梨県高等学校総合体育大会

 5月8から10日にかけて、山梨県高等学校総合体育大会が各競技会場で開催されました。8日は小瀬スポーツ公園にて、ハンドボールの試合を全校応援しました。生徒会が応援を主導し、生徒たちは手拍子や応援歌で選手にエールを送りました。  出場した選手たちはこれまでの練習の成果を発揮し、全力で戦いました。どの部も全力を尽くしてくれました。感動をありがとうございました!   ...