山梨県立塩山高等学校 > 2020年 > 12月 2020年12月25日 生徒会役員紹介・納め式・関東大会壮行会・... 12月25日(金)に、生徒会役員紹介・納め式・関東大会壮行会・創造教育支援基金贈呈式・永年勤続職員表彰式・終業式が行われました。納め式では、優秀な成績を収めた部と個人を校長先生が披露しました。創造教育支援基金贈呈式では、華道部(団体)と優秀な成績を収めた商業科の生徒(個人)とウェイトリフティング部の女子生徒(個人)に贈られました。永年勤続職員表彰式では、4名の職員が表彰されま... 2020年12月23日 巣立ち教室で「税金教室」が行われました。... 12月22日(火)に、3年生が総合的な学習の時間に巣立ち教室の一つとして「税金教室」を行いました。甲府税務署から講師をお招きし、「租税の意義と役割」という内容で講義をしていただきました。この教室は、税金の意義や役割を理解して、社会人として豊かな社会生活を送るための知識を深めるという目的で行われました。 3年生は、卒業まで2か月あまりとなりましたが、巣立っていくための準備として... 2020年12月21日 「第2回防災避難訓練」が行われました。 12月21日(月)に、「防災避難訓練」が行われました。今回は、調理室から出火したという想定で、「①生徒に「事前の予告なし」の訓練を通じて「火災」発生時の避難行動を確認する。②教職員は生徒に対するHR以外の場所を含めた避難指示を訓練する。③第1避難場所(校庭)での人員安否確認の訓練する。」という目的で実施されました。 東山梨消防署員の方から講評と火災時の避難における諸注意をして... 2020年12月17日 「インタビュー実践」が行われました。(1... 12月16日に「インタビュー実践」が1年生対象に行われました。「社会を知る」~コミュニケーション・職業理解~というテーマのもと「〇社会と関わり、積極的に社会の中で生きていくために必要なコミュニケーション能力を育成する。〇働く人の仕事への思いや、社会の中での仕事の意義を知る。〇日本銀行や山梨の地場産業を理解する。」という目的で行われました。 普通科の生徒は、介護・エンジニア・消... 2020年12月16日 「3年生総合的な学習の時間の全体発表会」... 12月8・15日に、3年生総合的な学習の時間の全体発表会を行いました。 今年は、新型コロナウイルスの社会への影響を各自の進路と重ねて見つめ、探究活動を行いました。「自動車業界と新型コロナウイルス・増税の関係」「新型コロナウイルスが流行してからのインテリアの仕事の変化について」「病院の面会制限について」「教育を受ける人にとって、緊急事態下でも教育設備が充実している町であれば住み... 2020年12月15日 「甲州市社会教育委員会と高校生の語る会」... 12月14日(水)に、「甲州市社会教育委員会と高校生の語る会」が行われました。3年4組の生徒20名と、甲州市社会教育委員13名、甲州市生涯学習課教育担当職員2名が参加して「新型コロナウイルスに強いまちづくり~高校生から高齢者までが協力してできること~」というテーマのもと、魅力的なまちづくりをするために本音で語り合いました。グループワークをする前に、講師の先生の指導を受けながら... 2020年12月15日 「献血」に協力しました。 12月14日(月)に、3年生と職員の希望者が献血をしました。尊い命を救うために、毎日約13,000人の献血の協力が必要です。自分たちが献血することで、少しでも役に立つことができたならという思いで参加しました。また、塩山ライオンズクラブの皆さんがボランティアとして参加してくださいました。 2020年12月10日 生指講話「命の大切さを学ぶ授業」が行われ... 12月9日(水)に、生指講話「命の大切さを学ぶ授業」が3年生対象に行われました。11月4日に2年生対象に行われた生指講話を撮影したビデオを視聴しました。 石坂氏は、29年前に7歳の愛娘美穂さんを突然交通事故で失いました。今回、石坂氏にご家族と美穂さんの話をしていただき、命の重さ、尊さを考える機会を与えていただくことができました。 講演の中で、本当にたくさんの大切なことを教えて...