2019年10月25日

芸術鑑賞会《演劇》 ~地雷探知犬ニーナ~

2019.10.24(木)10月24日(木)本校体育館において芸術鑑賞会が開かれました。今年度は「地雷探知犬ニーナ~NEENA~」という演劇です。世界で今なお地雷原を抱え,地雷の被害に遭っている子どもたちがいる現実,地雷除去に命がけで奮闘するボランティアの人と地雷探知犬を日本人の家族をとおして考える内容でした。出演者の一言ひとことが生徒の心に響きました。芸術の秋に演劇をとおして...

2019年10月24日

「お弁当の日」!実施に関わる出前講座が行...

令和元年10月23日(水)LHRの時間に1.3年生を対象に、お弁当の日に関わる出前講座がありました。本校では、平成28年度から『自分で作る「お弁当の日」』を年に数回実施しています。お弁当の献立を考え、材料をそろえ、調理し、弁当箱に詰めるという一連のプロセスを全て自分で行うものです。そこで、全校生徒がお弁当の日に積極的に取り組めるよう出前講座を実施しました。内容は、「はなちゃんの...

2019年10月23日

「甲州 天空かぼちゃ祭り」に出店しました...

2019.10.20(日)甘草屋敷をメイン会場に「甲州天空かぼちゃ祭り」が行われました。本校商業科の3年生で課題研究を受講している「調査研究グループ」の生徒たちが、甲州天空かぼちゃ祭りで出店し、生徒が考案した塩山高校名物!「天空かぼちゃ入りワイン豚バーガー」や「天空かぼちゃ入りのパン」、マフィンを販売しました。

2019年10月21日

全商スピーチコンテストに出場しました。

2019.10.16(水)10月16日(水)に、第36回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト山梨県予選が、甲府市のホテルクラウンパレス甲府で開催されました。本校からスピーチ部門に2年の小松未央君、暗唱部門に2年の金川紘大君、1年の秋山彩華さんが出場しました。小松君は、優秀賞(2位にあたります)を獲得しました。出場した3名の生徒のみなさん!お疲れ様でした。[caption id...

2019年10月17日

運動会が行われました。

2019.10.15(火)待ちに待った運動会が行われました。この日のために、生徒会本部役員の生徒と体育委員の生徒が、先生方と準備を進めてきました。全校生徒が「風・林・火・山・雷」の5つの縦割りチームに分かれ、「大縄跳び」「宅配便リレー」「背中渡り」「綱引き」「ムカデ競争」「障害物リレー」「しっぽ取り」「クラス対抗リレー」「部活対抗リレー」などの競技で競い合い、大いに盛り上がりま...

2019年10月16日

来年度から塩山高の制服が新しくなります!

塩山高校の制服が新しくなります。来年度(2020年度)の新入生から着るこの新制服を、皆さんに紹介したいと思います。     【冬服】            【夏服】  冬服はブレザーに上質なグレー、スラックスとスカートにはオリジナルのタータンチェックとなっております。特に女子のスカートは明るい赤でアクテビティな印象を演出します。優雅さと快活さの融合を感じさせる、個性的...

2019年10月10日

修学旅行事前学習が始まりました。

2019.10.9(水)12月の沖縄への修学旅行に向けて事前学習が始まりました。平和学習と題して本校の社会科の先生より、戦争の頃のお話を映像を交えながら分かり易くお話していただきました。 

2019年10月7日

実験講座が行われました。

 10月4日(金)山梨大学から長沼先生,柳場先生をお招きして実験講座が行われました。化石燃料に変わるエネルギーのひとつ,バイオエタノールを廃棄モモなどを利用して油脂酵母を造りエネルギーにする研究に取り組まれている先生方です。柳場先生は塩山高校の卒業生で今年の春,山梨大学大学院医工学博士を取得した先生です。講義の中で研究するきっかけや地道に努力することの大切さについてお話しいただ...

2019年10月4日

第3回 納め式

2019.10.3(木)定期試験後の時間をつかって、第3回納め式を行いました。今回納めを行ったのは、弓道部、吹奏楽部、資格取得部です。各部の代表が体育館のステージ上で一言を述べると、全校生徒から大きな拍手が送られました。[caption id="attachment_22220" align="alignnone" width="640"] 賞状の納め/吹奏楽部[/captio...

2019年9月27日

中学生、一日体験入学

2019.9.21(土) 中学生一日体験入学が行われました。 中学生88名、保護者64名に来校していただき、普通科・商業科・英数コースの説明、入試説明を行うとともに、授業(国語・数学・英語・理科・社会・商業)を体験してもらい、学校の施設・設備、部活動の様子なども見学していただきました。参加していただいた皆さまには改めてお礼申し上げます。そして、より多くの中学生の皆さんに、塩山高...