2017年10月19日

甲州市社会教育委員と高校生の語る会が行わ...

 平成29年10月17日、塩山高校で、甲州市の社会教育委員13名と、3年4組の生徒20名で、「魅力あるまちづくり」をテーマに「高校生と大人の本音で語る会」が行われました。  高校生と社会教育委員の方が混ざり、「産業」「福祉」「子育て」「観光」「甲州市のイベント」の5つのグループに分かれて語り合いました。  どのグループも和気あいあいと画期的なアイデアを出し合い、模造紙にまとめま...

2017年10月13日

放送大学の授業撮影がありました

 10月12日(木),生物の小田先生の授業がユニークだということで放送大学の授業のための番組撮影がありました。番組を作成しているNHKエデュケーショナルの方達に収録をしていただきました。実際の授業風景を撮影し,その後,小田先生の授業についてインタビューがありました。この授業やインタビューの様子は来年度の放送大学の「心理学概論」で放送されます。               

2017年10月13日

キャリア教育講演会を行いました。~総合的...

  2017年10月11日、山梨県立大学 坂本玲子先生による「思春期の脳と心~どうつきあい、どう楽しむかー」の講演会を行いました。 ・人の遺伝子は98%共通で、2%が特徴を作る。特徴はプラスにとらえることで人生が変わる!周囲の人の特徴をプラスにとらえて伝え合おう!! ・どきどきわくわくすることでドーパミンが出る。恋をする!しかし、恋を持続させるにはセロトニンを出すこと...

2017年10月11日

第1回体育祭が行われました。

 2017年10月10日(火)第1回体育祭が行われました。天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。塩山高校では初めての試みである縦割り競技もおこなわれ、とても盛り上がりました。     選手宣誓 綱引き 借り人競走 障害物競走 むかで競争 玉入れ クラス対抗リレー 部活動対抗リレー ...

2017年10月11日

愛媛国体に出場しました~ウエイトリフティ...

 2017年10月 第72回国民体育大会「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」ウエイトリフティング競技に村田優希(2年)が出場しました。  山梨県代表として精一杯戦い、トータル4位に入賞することができました。(スナッチ6位入賞・クリーン&ジャーク5位入賞)応援ありがとうございました。  

2017年10月5日

「地域活性化プロジェクト2017」市役所...

 2017年10月4日、3年4組20名は、総合的な学習の時間に取り組んで来た「地域活性化プロジェクト2017」の成果報告を甲州市役所で行いました。   1班  子どもの遊び場による地域活性化   2班  特産物を使って健康促進   3班  塩山駅前の都市整備 ~高校生の視点から~   4班  ロケ地による地域活性化 ~塩山高校ロケ地プロジェクト~  田辺篤甲州市長をはじめ、約6...

2017年10月2日

第6回産業教育フェアに参加します。~商業...

 2017年10月13日(金)・14日(土)に第6回山梨県産業教育フェアがやまなしプラザイベントスペース(山梨県防災新館1F)にて行われます。農業・工業・商業・家庭を学ぶ県内の高校生が、日頃の活動を紹介するイベントです。本校商業研究部が2日間参加します。本校購買でお世話になっている町田製パンさんに依頼し、天空かぼちゃパンと天空かぼちゃマフィン作っていただき、それを販売します。ぜ...

2017年9月29日

生徒会役員認証式が行われました。

 2017年9月29日(金)生徒会役員認証式が行われました。校長先生より会長、副会長が任命され、3人より決意表明がありました。    

2017年9月28日

ソーシャルスキルトレーニングを行いました...

 2017年9月27日(水)1学年総合的な学習の時間にソーシャルスキルトレーニングを行いました。  9月から10月にかけて3回にわたり、県教育センターの佐野和規先生と三枝寛康先生を講師に迎え、コミュニケーション力を高めるためのソーシャルスキルトレーニングを行っています。講座の1回目は「聴き方」の練習をしました。二人グループになり、「相手に体を向け」「目を見て」「うなづきながら」...

2017年9月27日

障がい理解研修が行われました~3学年総合...

 2017年9月26日(火)6校時 3学年総合的な学習の時間にて「障がい理解研修」が行われました。NTTクラルティより塩山ファクトリー小林直行所長さん、林英樹さんを講師にお招きし、「障がい者の基礎理解~心のバリアとは~」というテーマでお話をいただきました。林さんは、障がい当事者という立場で、ご自身の経験からお話をしてくださり、障がいについての説明やどのようにサポートしたらよいか...