2024年9月27日

新生徒会役員認証式・納め式

 27日に新生徒会役員認証式と納め式を行いました。  新生徒会役員認証式では、先日の選挙で選出された新役員が1年間の抱負を生徒たちに発表しました。これから新体制での生徒会が塩山高校を引っ張っていってくれることになります。  納め式では、吹奏楽部と書道部、ウェイトリフティング部がそれぞれ輝かしい成績を納めてくれました。仲間の活躍を目にし、他の生徒達も良い刺激を受けることができ...

2024年9月26日

9月18日 ビジネス探究社会人講話

9月18日(水)、1学年ビジネス基礎の授業で、ビジネス探究社会人講話を行いました。ご自身でハウスクリーニング事業をおこなっている「和田企画」の和田様、動画制作事業をおこなっている「BATMAN FILMS」の駒井様を講師にお招きし、「実社会で活躍されている方の講話を聴く」というテーマでお話を伺いました。生徒は、ビジネス社会の一員として働き、生きていくために必要とされる力について...

2024年9月26日

9月12日 課題研究農業チーム、農業体験...

 今回は、3年商業科の課題研究で、6名の生徒が農業体験をさせていただきました。課題研究の授業では、「地元山梨の課題に目を向け、わたしたちにできることを考える」というテーマで探究活動に取り組んでいます。1学期は、県庁や市役所の出前講座を活用し、「農業」「観光」「食」「地場産業」の各分野の講演会をおこなってきました。その後、各分野に分かれたところ、6名の生徒が農業の分野を選択しまし...

2024年9月26日

商業科 Instagram 始めました!

 3学年商業科の課題研究では、現在「農業」「食」「観光」「地場産業」の分野で、「地域貢献に向けて自分たちにできることを考える」という取り組みをおこなっています。2学期に入り、課題解決への取り組みを考えてきましたが、山梨や甲州市の魅力を探り、発信することで地域貢献に繋げるという取り組みを考えたグループが多く、3年商業科生徒を含めみんなで考えた結果、Instagramの開設にいたり...

2024年9月26日

推薦進学者激励会

 24日に推薦での大学・短大・専門学校の進学者に対し激励会を行いました。校長先生、進路指導主事、学年主任より、学校から推薦を受け、進学することの意味や責任について話を聴き、出席した生徒たちは皆持ちを引き締め、いい緊張感を持った表情をしていました。  

2024年9月12日

令和6年度 第一回 防災避難訓練

 11日に第一回防災避難訓練を行いました。今回は授業中に緊急地震速報が出された、という設定で行いました。訓練を行うことを事前に知らせていない状況でしたので、突然の放送に生徒たちは驚いていましたが、各ホームルーム担任の指示に従い、第一次非難として頭部を中心に身体を守り、第二次避難としてのグラウンドへの避難も昨年より迅速に行うことができました。地震はいつ発生するかわかりません。もし...

2024年9月12日

交通安全講話

 11日に交通安全講話を行いました。塩山高校は自転車通学者が多いため、自転車に乗るためのルールや、走行中に気を付けること等はもちろん、普段見落としがちなことや意識していなかったことまでを含め、改めて皆で確認しあいました。山梨県の交通事故の現状や、実際に事故が起きたらどうなってしまうのか、講師を務めてくださいました日下部警察署交通課署員の方から、普段聞くことができないお話を聞くこ...

2024年9月11日

令和7年度生徒会役員選挙 立会演説会およ...

  10日に令和7年度の生徒会役員選挙立会演説会と投開票を行いました。本年度は会長候補1人と、副会長候補3人が立候補しました。立候補者と責任者による、塩山高校をもっとよくしたいという決意を込めた候補者演説と、候補者がいかに適任であるかを一生懸命伝えようとする応援演説の後、全校生徒による投票が行われ、生徒たちはこれから1年塩山高校を引っ張っていく生徒会長と副会長を信任・指名しまし...

2024年9月5日

美術館見学事前学習

 9月4日に山梨県立美術館の職員の方を本校にお招きし、美術館見学のための事前学習を行いました。山梨県立美術館に展示されているミレーの絵画についてのお話や、芸術作品に親しみを持てるよう作品のモノマネなどを実際に行い、生徒たちは来る美術館見学へ期待を募らせました。製作者の人生や当時の情勢など、事前に学習することで作品をより深く見ることができるでしょう。美術館見学は10月2日に行いま...