山梨県立塩山高等学校 > 教育活動 > 生徒指導 > 生指講話が行われました。 2020年7月30日カテゴリー: 教育活動 生徒指導 生指講話が行われました。 7月30日(木)に「生指講話」が行われました。喫煙・性感染症・情報モラルについては社会的な問題であり、特に中高校生の段階において、正しい知識を得ておくことが重要とされています。これらの危険性を再認識し、実生活においてどう向き合うべきかを考える機会となりました。 1年生は、「喫煙・飲酒・薬物乱用の防止について」塩山ライオンズクラブの会員の皆さんが5名来校して、各クラスで講演をしてくださいました。また、ビデオの視聴も行われました。2年生は、「性感染症への認識について」本校養護教諭が講演をしました。3年生は、「情報モラルの向上について」各クラスでビデオの視聴を行いました。
7月30日(木)に「生指講話」が行われました。喫煙・性感染症・情報モラルについては社会的な問題であり、特に中高校生の段階において、正しい知識を得ておくことが重要とされています。これらの危険性を再認識し、実生活においてどう向き合うべきかを考える機会となりました。
1年生は、「喫煙・飲酒・薬物乱用の防止について」塩山ライオンズクラブの会員の皆さんが5名来校して、各クラスで講演をしてくださいました。また、ビデオの視聴も行われました。2年生は、「性感染症への認識について」本校養護教諭が講演をしました。3年生は、「情報モラルの向上について」各クラスでビデオの視聴を行いました。