山梨県立塩山高等学校 > 教育活動 教育活動 2020年11月26日 「進路講演会」が行われました。(1年生対... 11月25日(水)に、「進路講演会」(1年生対象)が行われました。ベネッセコーポレーションから講師をお招きし、「これからの進路について」という演題で講演をしていただきました。「①みんなの進路の選択肢 ②進路はどうやって考えたらいいの? ③今何をすべきか」の3点をテーマに詳しく説明をしていただきました。1年生にとって、自分の進路について考える大切な機会になりました。 &nbs... 2020年11月12日 生指講話「命の大切さを学ぶ授業」が行われ... 11月11日(水)に、生指講話「命の大切さを学ぶ授業」が1年生を対象に行われました。今回は、4日に2年生対象に行われた生指講話を撮影したビデオを視聴しました。 石坂氏は、29年前に7歳の愛娘美穂さんを突然交通事故で失いました。今回、石坂氏にご家族と愛娘美穂さんの話をしていただき、命の重さ、尊さを考える機会を与えていただくことができました。 講演の中で、本当にたくさんの大切なこ... 2020年11月12日 「科学講演会」が行われました。 11月11日(水)に、1・2年生の英数コースの生徒を対象に科学講演会が行われました。元国立天文台エンジニアの宮川広先生に「宇宙への挑戦」という題でお話しいただきました。生徒たちは終始、宮川先生の話に引き込まれていました。宇宙の広さ、国際宇宙ステーション、クルードラゴン、再利用ロケットなど2時間たっぷり映像を交えてお話しいただきました。再利用ロケットが地球に戻ってくる様子やアル... 2020年11月12日 「お弁当の日」が実施されました。 11月11日(水)に「お弁当の日」が実施されました。食事は生活の基本であり、バランスの取れた食事は充実した高校生活を送る上で、欠かすことはできないことです。事前の出前講座で「食べる」ことの大切さと食事への意識を高めました。今回の「お弁当の日」は、自分でお弁当を作ることで、食事を作る力を養う機会になるようにという目的で行われました。 生徒が自主的に準備から片付けまで行い、お弁当... 2020年10月1日 バイク実技講習会が、1年生新規バイク通学... 第2回定期試験の最終日の午後(9/30)にバイク実技講習会が塩山教習所で行われました。1年生の新規バイク通学許可者が参加して、教習所の教官からきめ細かい指導を受けました。 生徒たちは、今回の講習で教えていただいたことを忘れず、交通ルールを守り細心の注意を払ってバイクに乗ることを誓いました。 2020年9月17日 「総合的な探究の時間」で恵林寺住職の講話... 9月16日(水)に、1年生が「総合的な探究の時間」で、恵林寺住職の古川周賢老大師の講話をお聴きしました。 例年は、1年生が恵林寺を見学して、講話をお聴きしていましたが、コロナ対策のため団体入場ができないということから、御住職が来校して講話をしてくださいました。 御住職から、武田家ゆかりの恵林寺の歴史を教えていただき、またご自身の人生の貴重な経験から努力することの大切さ等、心に... 2020年9月3日 「進学模擬面接指導」(3年生希望者対象)... 9月2・3日の放課後、進学希望の3年生を対象に「進学模擬面接指導」が行われました。(株)昭栄広報に2名の面接官を依頼し、会場への入・退室の仕方や本番を想定した受け答えの練習をしました。本番に向けて生徒たちは、日々先生方から指導をしていただいていますが、今回の模擬面接は面接官が外部の方ということもあり、緊張しながらも一生懸命指導を受けていました。もうすぐ本番を迎える生徒たちにと... 2020年9月2日 「第1回防災避難訓練」が実施されました。 9月2日(水)の6校時に、「第1回防災避難訓練」が実施されました。巨大地震発生時に備える態度を育て、防災意識の向上をはかる目的で行われました。また、安全な避難の仕方について理解し、適切な行動がとれるよう訓練しました。 今回は、東海沖を震源とするM8クラスの巨大地震が発生し、塩山地域は「震度6弱」の揺れが1分間近く続いたという想定で行われました。全校生徒は、余震が発生する前に安... 2020年8月27日 「職業講話」(2年生対象)が行われました... 8月26日(水)6校時に、「職業講話」(2年生対象)が行われました。コロナ感染予防のため、例年行われているインターンシップに代わり実施されました。 13講座が開講され、多岐にわたる職種の講師をお招きし、生徒各自が希望する職種の講師から詳しく説明を受けました。いろいろな仕事の内容を知ることで、将来の職業選択について考える良い機会になりました。 2020年8月27日 「デートDV予防講座」(1年生対象)を行... 8月26日(水)5校時に「デートDV予防講座」(1年生対象)が行われました。講師にNPO法人エンパワメントアフロッキーの4名の先生をお招きし、「デートDVの実態と予防について理解する。デートDVにならない関係づくりについて考える。デートDVが起きた時、周りで気づいたとき、何ができるかを考える。」という内容について講義をしていただきました。講義の中でDVDを視聴し、お互いの気持... 16 / 33« 先頭«...10...1415161718...30...»最後 »