山梨県立塩山高等学校 > お知らせ お知らせ 2024年12月16日 甲州市食生活改善推進員の方々より講習を受... 13日に甲州市食生活改善推進員の方々より、バランスの良い食事と朝食の大切さについて実習も交え講習会をしていただきました。メニューは豚の生姜焼きと、マカロニサラダ、根菜のみそ汁です。慣れた手つきの生徒もいれば、少し不慣れな様子の生徒もおり、食生活改善推進員の方々にご指導いただきながら調理しました。生徒たちは自分たちで作った料理を食べながら、「美味しい!」と笑顔を浮かべていたり、... 2024年12月11日 令和6年度 第2学年修学旅行 4日目 12月11日(水)修学旅行団4日目の様子です。 あっという間の4日間でした。 天気にも恵まれ、様々なことを感じたり、考えたり、楽しんだりすることができました。 ①首里城公園 首里城の入り口「守礼門」 ②首里城の正殿の中 大火事による損傷から復旧中ですが、建物の構造や貴重な資料を見ることができます。 ... 2024年12月10日 令和6年度 第2学年修学旅行 3日目 12月10日(火)修学旅行団3日目の様子です。 今日は班別自主研修の日です。タクシーで各地を訪れたり、マリンスポーツ体験をしたり、楽しい一日を過ごしました。 ①マリンスポーツ体験班 いい天気でご機嫌です。 ②タクシー班出発時の様子 計画どおりに楽しもう。 ③万座毛 自然の大きさ、美しさを感じ... 2024年12月9日 令和6年度 第2学年修学旅行 2日目 12月9日(月)修学旅行団2日目の様子です。 今日はコース別見学の日です。平和学習で沖縄戦ゆかりの地に赴いて平和の大切さを実感し、地元観光で戦争を乗り越えてきた沖縄の楽しさを満喫しました。 ①アンディラガマ入壕体験 戦争の悲惨さに緊張が隠せません。 ②ひめゆりの塔での献鶴式 未来にわたり平和であり続けることをお祈... 2024年12月9日 令和6年度 第2学年修学旅行 1日目(そ... 12月8日(日)修学旅行団1日目の見学場所での様子です。 平和祈念公園・資料館を訪れました。 沖縄戦の資料、戦没者の氏名が刻まれた「平和の礎」、平和の広場に設置された「平和の火」などを見学しました。 ①資料館にて ②平和の礎を見学 ③平和の広場にて平和の火を見学 2024年12月6日 修学旅行結団式 6日に修学旅行結団式を行いました。修学旅行団の団長として校長先生からお話をいただき、旅行会社の方や生徒指導主事から修学旅行への心構えや注意すべき点などについてご指導いただきました。修学旅行も目前に迫り、生徒たちは少しそわそわしている様子でした。出発は8日(日)です。2年生全員、元気に出発し、帰って来られるようにします。ルールとマナーを守って、楽しい有意義な4日間にしましょう!... 2024年12月6日 避難訓練 5日に火災を想定した避難訓練を行いました。避難訓練は今年2回目となるため、生徒たちは避難経路を間違えることなく迅速な避難行動ができました。避難後は地元の消防署の方から講評を頂き、消火器の使い方を学びました。災害はいつ起こるのかわかりません。日頃の備えが大切ですね。 2024年12月6日 チューリップを植えました 有志の生徒数人でチューリップの球根を植えました。開花時期は3月下旬から5月の上旬とされています。次の春が楽しみですね。 2024年12月3日 献血を行いました 12月2日に献血を行いました。本校からは約30名の生徒・教職員が献血しました。初めて献血に協力した生徒も多くいましたが、事前に日本赤十字社の職員の方から説明を聞いて安心して献血を受けることができました。献血を受けた生徒は、「意外と痛くなかった」「また来年やります」、と前向きな姿勢を見せてくれました。今回の高校時代における献血体験が、卒業後も献血に協力するきっかけになるといいで... 2024年11月19日 令和6年度 第66回同窓会総会 11月16日(土)、山梨市民会館において、第66回塩山高校同窓会総会が開催されました。総会に続き懇親会が行われ、本校の吹奏楽部と書道部が同窓生の皆様の前でステージに上がり、日ごろの成果を披露いたしました。本校生徒の様子をご覧になられる同窓生の皆様の目はとてもやさしく、温かさを感じました。また、同窓生の皆様が築いてこられた長い歴史があって今の塩山高校があることを改めて感じ、頑張ろ... 7 / 42« 先頭«...56789...203040...»最後 »