2021年3月17日

「着こなしセミナー」が行われました。(1...

 3月16日(火)に、「着こなしセミナー」が1年生を対象に行われました。本校の1年生の制服を製造した滝本(株)より講師をお招きし、制服の意味やきれいな着方等の講義を受けました。生徒たちは、興味深く聞いていました。    

2021年3月16日

進路講演会「卒業生の話を聞く会」が行われ...

 3月15日(月)に、進路講演会「卒業生の話を聞く会」が行われました。(1・2年生対象)3月1日に卒業した、卒業生10名を招き、進学・就職に向けてどのような取り組みをしたか等の体験談を話してもらいました。1・2年生は、先輩の話を真剣に聞きメモを一生懸命とっていました。また、会が終わってから先輩に質問をして、アドバイスを受けている生徒たちもいました。 これから進学・就職に向けて取...

2021年3月11日

令和3年度塩山高等学校入学許可予定者の発...

入学許可予定者の受検番号一覧となります。以下のリンクから、受検番号を確認してください。        入学許可予定者受検番号一覧   入学許可予定者には3月12日付で入学許可予定者通知を発送しますので、必ず御確認ください。 受検番号の掲載がある者で入学許可予定者通知が届かない場合は、塩山高校まで御連絡ください。 なお、通知は2通、発送します。 同時に届かない...

2021年3月10日

進路ガイダンス「分野別出前講座」が行われ...

 3月10日(水)に、進路ガイダンス「分野別出前講座」が行われました。(1・2年生対象)看護・医療・介護・福祉・情報処理・ゲーム・ビジネス・公務員・土木・建築等の16講座が開講されました。各分野の専門家を講師にお招きし、生徒たちは興味のある講座を受講しました。これから将来の職業を考えていくための大切な機会になりました。      

2021年3月9日

令和3年度塩山高等学校入学許可予定者の発...

3月12日午前11時になりましたら、以下のリンクから、受検番号を確認してください。  入学許可予定者受検番号一覧 入学許可予定者には3月12日付で入学許可予定者通知を発送しますので、必ず御確認ください。 受検番号の掲載がある者で入学許可予定者通知が届かない場合は、塩山学校まで御連絡ください。 なお、通知は2通、発送します。 同時に届かないかもしれませんが、必ず、2通、届いている...

2021年3月1日

「第63回卒業証書授与式」が挙行されまし...

 3月1日(月)に、「第63回卒業証書授与式」が挙行され、111名の卒業生がこの学び舎を巣立ちました。高校生活の最後の1年は、コロナ禍にあり苦難の中を学習にスポーツに頑張りぬきました。そして、それぞれの道を見つけ、これから新しい世界へと進んでいきます。塩山高校で学んだことを胸に、それぞれの道で活躍してほしいと思います。          

2021年2月26日

「表彰式」「卒業式予行」「同窓会入会式」...

 2月26日(金)に「表彰式」「卒業式予行」「同窓会入会式」が行われました。「表彰式」では、精勤賞表彰・外郭団体表彰・商業関係表彰・生徒会活動関係表彰・生徒会功労賞表彰・優良運転者表彰がされました。 また、3月1日の卒業証書授与式に先立ちまして、予行を行いました。在校生は2年生が参加し、保護者席から先輩方の様子を見守りました。その後、視聴覚室に於いて「同窓会入会式」が行われ、3...

2021年2月18日

総合的な探究の時間に「インタビュー実践の...

 2月17日(水)の総合的な探究の時間に、「インタビュー実践の学年発表会」(ポスターセッション)が行われました。(1年生対象)昨年の12月16日に「インタビュー実践」が「社会を知る」~コミュニケーション・職業理解~というテーマのもと行われました。普通科の生徒は、介護・消防・行政・保育・食品製造等の11業種に携わる県内の職業人をお招きしてインタビュー実践を行いました。商業科の生徒...

2021年2月15日

「立春茶会」が行われました。(茶道部)

 2月10日(水)に、茶道部による「立春茶会」が行われました。先生方をお招きし5名の茶道部員が日頃の稽古の成果を披露しました。今年度は、コロナ禍の影響で思うような活動ができませんでしたが、その中でも生徒たちは、お点前の稽古に励んできました。 また、2月12日(金)には、UTYの情報番組「すごロク」の「頑張れ!部活」のコーナーで、生中継で活動が紹介されました。     

2021年2月15日

保健講話が行われました。(3年生対象)

 2月10日(水)に、保健講話が3年生を対象に行われました。ricorino 命の教室代表の福田紀恵先生を講師にお招きし「高校生に伝えるいのち」という内容で講演していただきました。人生の節目でもある高校卒業を迎えるにあたり、ここまで育ててもらった周囲の人たちに感謝し、もう一度「いのち」の大切さを考えるきっかけになればという思いから、この講演会を企画しました。近い将来、結婚を意識...