山梨県立塩山高等学校 > 2020年 2020年2月10日 2学年 職場見学を実施しました。 2020.2.5(水)令和2年2月5日(水)に職場見学を実施しました。見学を通して社会の仕組みや様々な職業について学び、職業選択に役立てることを目的として、毎年実施している行事です。2年生39名が参加し、ハーブ庭園旅日記、ワタキューセイモア、東京洗染機械製作所、富士食品工業など県内4ヶ所の企業を訪問しました。生徒たちは、いずれの企業においても担当者の説明を真剣な態度で聞き、積極... 2020年2月7日 1学年インタビュー実践 学年発表会を行い... 2020.2.5(水)令和2年2月5日(水)5時間目の総合的な探究の時間に、インタビュー実践の学年発表会が本校視聴覚室にて行われました。1学年では昨年12月11日に、普通科では公務員や美容・介護などの現場で働く方を創叡館に招き、商業科では生徒がバスに乗り日銀甲府支店とかいてらすを訪問し、それぞれインタビュー実践を行いました。今回の発表は、その時に聞き取った内容を模造紙に新聞形式... 2020年2月7日 保健講話 ~デートDV予防講座~ を実施... 2020.2.5(水)講師にエンパワーメントアフロッキー(望月さん、坂本さん、板倉さん)をお招きして、1年生を対象に「デートⅮⅤ予防講座」がおこなわれました。デートⅮⅤの実態と予防法、デートⅮⅤにならないための関係づくりなど、ワークショップを交えながら楽しくおこなわれました 2020年2月6日 保健講話 ~「いのち」の大切さを考える~... 2020.2.5(水)3年生を対象に「いのち」についての保健講話がおこなわれました。18年前、この世に生まれ、当たり前のように生活している私たちですが、生まれてくることは奇跡であり、愛情を受けなっかたら、元気に育つこともできません。この講話を聴くことにより、ここまで育ててもらった周囲の人たちに感謝、「いのち」の大切さを改めて感じて欲しいと思います。 &... 2020年2月5日 卒業生のための「着こなしセミナー」を実施... 2020.2.4(火)企業によるファーストスーツの着こなしセミナーを実施しました。スーツ選びのポイントや、シーンに合わせたスタイルの提案や、コーディネートのアイテムのルールなど教えていただきました。この春、進学や就職を控えている3年生にとって、とても為になるセミナーとなりました。 2020年1月27日 28日(火)始業2時間遅れ 降雪のため、28日(火)の始業時間を 2時間遅らせます。 10:40からSHR。 3校時から6校時の授業を実施。 3年生は1~3限の定期試験。 昼食の販売はパンのみの販売です。 交通機関の乱れや路面凍結に注意し時間に 余裕を持って登校してください。 ※さらに状況が悪化する場合のみ、 明朝6時にホームページを更新しますので 確認してください。 2020年1月24日 日本科学未来館を見学してきました。 1月23日に1,2年生の英数コースの生徒が日本科学未来館を見学してきました。SDGsと見学した科学技術とのつながりや関連について班ごとに見学しました。科学技術が社会とどのようにつながっているのか考えて20年後,30年後の私たちの暮らしがどのようになっていくのか,またジェンダー,気候変動,ロボット,iPS細胞や自然災害対策などについて学びました。 ... 2020年1月23日 働くときの基礎知識講演会が行われました。... 2020.1.21(火)3学年総合的な学習の時間で「働くときの基礎知識講演会」が行われました。山梨県社会保険労務士会の講師の方から、社会人になる心構えや学校と社会の違いなどを学びました。 2020年1月16日 ◇学校寮(大菩薩寮)~塩高アーカイブス~ 学校寮の設置から焼失まで(1967~1984)開校11年目(1967昭和42年7月1日)学校寮(大菩薩寮)が設置された。所有者はPTA。[caption id="attachment_26362" align="aligncenter" width="640"] 第2回校内強歩大会(昭和47年度)学校を出発し男子44㎞コースの折り返し地点となったありし日の学校寮(だいぼさつ13... 2020年1月16日 「心の病気」に関する保健講話がおこなわれ... 令和2年1月15日(水)日下部記念病院 保健師の横森さんから「心の病気」~早期発見・早期治療の大切さ~というテーマのもと、講話がありました。対象は卒業を前にした3年生でした。精神疾患の中でも多くみられる「うつ病」「統合失調症」について、現場における病例なども交えてお話してくださいました。4月から新生活を迎える3年生は、期待と不安な気持ちでいっぱいだと思います。新しい環境に慣れず... 8 / 9« 先頭«...56789»