2023年2月28日

「表彰式」「卒業式予行」「同窓会入会式」...

 2月28日(火)に、「表彰式」「卒業式予行」「同窓会入会式」が行われました。 「表彰式」では、精勤賞・外郭団体表彰・生徒会功労賞表彰・商業関係特別表彰・優良運転者表彰がされました。引き続き、3月1日の卒業証書授与式に先立ちまして、予行を行いました。その後、「同窓会入会式」が行われ、3月1日に卒業式を迎える83名の3年生が同窓会に加わりました。 明日、3年生は卒業を迎えます。友...

2023年2月16日

総合的な探究の時間に「インタビュー実践の...

 2月15日(水)に「インタビュー実践の学年発表会」(ポスターセッション)が行われました。(1年生対象)昨年の12月14日に「インタビュー実践」が「社会を知る」~コミュニケーション・職業理解~というテーマのもと行われました。普通科の生徒は、介護・消防・農業・保育・美容・調理・旅館・公務員の8業種に携わる県内の職業人と短大の学校関係者をお招きしてインタビュー実践を行いました。商業...

2023年2月16日

「消費者講座」が行われました。(2年生対...

 2月15日(水)に「消費者講座」が2年生対象に行われました。山梨県金融広報委員会金融広報アドバイザーの古屋寿隆氏を講師にお招きし「ひとり立ちのための金融リテラシー~成年(成人)になったら~」というテーマで講演していただきました。 18歳成人施行にあたり、トラブルに遭わないための知識や人生とお金の知識について等、講義していただきました。生徒たちは、真剣に聞いていました。

2023年2月16日

「保健講話」が行われました。(3年生対象...

 2月15日(水)に、保健講話が3年生対象に行われました。ricorinoいのちの教室代表の福田紀恵先生を講師にお招きし「高校生に伝えるいのち」というテーマで講演していただきました。 人生の節目でもある高校卒業を迎えるにあたり、ここまで育ててもらった周囲の人たちに感謝し、もう一度「いのち」の大切さを考える機会になればと思います。

2023年2月8日

「着こなしセミナー」が行われました。(3...

 2月8日(水)に「着こなしセミナー」が3年生を対象に行われました。紳士服専門店から講師をお招きし、スーツの選び方や着こなし方を教えていただきました。男女1名づつが、実際にスーツを着てモデルを務めました。生徒たちは、同級生が着ているスーツを見本にしながら詳しい説明を聞くことができました。4月から、それぞれが新たな道に進む生徒たちは、初めて聞くスーツの話を興味深く真剣に聞いていま...

2023年2月8日

「卒業予定者ガイダンス」が行われました。...

 2月8日(水)に、「卒業予定者ガイダンス」が3年生を対象に行われました。社会保険労務士会から講師をお招きし、「働くときの基礎知識」という内容で講義をしていただきました。 卒業を間直にした生徒たちが、働くことについて理解し、充実した人生を送るための生き方について考える機会になりました。

2023年2月6日

「消費者講座」が行われました。(3年生対...

 2月6日(月)に、「消費者講座」が3年生対象に行われました。山梨県金融広報委員会金融広報アドバイザーの雨宮隆浩氏を講師にお招きし、18歳成人施行にあたり、トラブルに遭わないための知識やトラブルに遭遇したときの対処法について、講義していただきました。生徒たちは、メモをとりながら真剣に講義を聞いていました。  

2023年2月3日

職場見学を行いました。(2年生就職希望者...

 2月3日(金)に、2年生就職希望者18名が職場見学を行いました。企業の見学を通して、社会の仕組みや様々な職業について学び、職業選択に役立てるという目的で行われました。 「ハーブ庭園旅日記」「ワタキューセイモア(株)山梨営業所」「エノモト本社工場」「冨士食品工業(株)」を見学させていただきました。 就職を来年に控え、自分がどのような仕事に向いているか考える機会になりました。生徒...

2023年2月2日

英数教育事業「海からの贈り物(ウニ)~生...

 2月2日(木)に、英数教育事業の一環として「海からの贈り物(ウニ)~生命の誕生を顕微鏡で観察してみよう~」という内容で実験を行いました。(3年生英数コース対象) お茶の水女子大学教育促進プログラム「教室に海をプロジェクト」より実験材料のウニを提供していただき、生命の発生の過程を顕微鏡で観察して、細胞分裂していく様子を実際に見ることができました。生徒たちは、受精の瞬間や細胞分裂...