山梨県立塩山高等学校 > 教育活動 教育活動 2020年8月26日 「巣立ち教室 マナー講座」(3年生対象)... 8月25日(火)に、「巣立ち教室 マナー講座」が3年生を対象に行われました。(株)コーディアル代表 坪田 まり子先生(プロフェッショナル・キャリアカウンセラー)をお招きし、「社会の中で生きる」というテーマで講演をしていただきました。 この講座は、マナーの意義と大切さ、社会人として生きていくために必要なマナー、身だしなみについて学び、社会人になるにあたっての心構えを持てるように... 2020年7月30日 生指講話が行われました。 7月30日(木)に「生指講話」が行われました。喫煙・性感染症・情報モラルについては社会的な問題であり、特に中高校生の段階において、正しい知識を得ておくことが重要とされています。これらの危険性を再認識し、実生活においてどう向き合うべきかを考える機会となりました。 1年生は、「喫煙・飲酒・薬物乱用の防止について」塩山ライオンズクラブの会員の皆さんが5名来校して、各クラスで講演をし... 2020年7月29日 山梨県立美術館見学の事前学習を行いました... 7月29日(火)の総合的な探究の時間に、山梨県立美術館見学の事前学習(1年生対象)が行われました。コロナ感染拡大防止のため、例年行っている美術館等の見学ができなくなり、夏季休業中の課題として県立美術館を個々に見学するか、県立美術館のWeb検索で「おうちミュージアム」を見て調べ学習をしたり感想等を書くことになりました。 県立美術館から教育普及美術館職員の方が2名来校し、生徒たち... 2020年7月17日 3学年・2学年進路ガイダンス 7月17日(金)に「3学年・2学年進路ガイダンス」が行われました。大学・専門学校等から講師をお招きし、各自の進路に合わせて、大学・専門学校進学と就職に分かれて説明を受けました。また、3年生に対しては進学就職試験に向けた面接指導も行われました。2年生は自分の将来に向けて進路を考える機会になりました。 2020年7月10日 商業科のビジネス観光を専攻する生徒が、 ... 7月9日(木)に商業科のビジネス観光を専攻する生徒7名が、FM FUJI から取材を受けました。内容は、コロナウイルスの影響を受けている甲州市内のサクランボ農家を応援しようとチラシを作ったことについてです。今回、応援するチラシを作ろうとしたきっかけや、甲州市のサクランボ農家の方がどんな影響を受けていたか。また、チラシはどのように作成し、こだわったところはどこか。取材やチラシ作... 2020年6月15日 6月の愛校作業および第3学年校外清掃 6月12日に、愛校作業および第3学年校外清掃が行われました。1・2年生は校舎内の清掃を行い、通常の清掃で不十分な箇所を重点的に清掃し、3年生は地域清掃で通学路の清掃をしました。 2020年6月4日 継続・新規バイク通学許可式 6月3日の放課後、「継続・新規バイク通学許可式」が行われ、校長先生から約90名の生徒が通学許可をいただきました。また、校長先生の話と生徒指導係による諸注意を聞いて、安全運転の心構えを確認しました。その後、各自が担任の先生と一緒に新しいステッカーをバイクに貼り、安全運転を誓いました。 2020年6月2日 進路ガイダンス(3年生対象) 6月2日に、3年生対象の「進路ガイダンス」が行われました。大学・短大・看護専門学校希望者、専門学校希望者、就職希望者がそれぞれの会場に分かれて講師の先生の説明を受けました。入試や就職等について詳しく知ることで、進路を具体的に考え対策を立て始める良い機会となりました。 2020年2月14日 認知症サポーター養成講座を開きました。 2020.2.12(水)令和2年2月12日(水)5校時に1年生全員を対象にして、認知症サポーター養成講座を行いました。甲州市役所介護支援課高齢者支援担当地域包括センターで保健師・介護支援専門員をなさっている方を講師としてお招きしました。パワーポイントを用いて、山梨県や甲州市の認知症の人の数や、認知症の症状や原因、認知症の方への接し方などを丁寧に説明していただきました。生徒は接し... 2020年2月10日 2学年 職場見学を実施しました。 2020.2.5(水)令和2年2月5日(水)に職場見学を実施しました。見学を通して社会の仕組みや様々な職業について学び、職業選択に役立てることを目的として、毎年実施している行事です。2年生39名が参加し、ハーブ庭園旅日記、ワタキューセイモア、東京洗染機械製作所、富士食品工業など県内4ヶ所の企業を訪問しました。生徒たちは、いずれの企業においても担当者の説明を真剣な態度で聞き、積極... 17 / 33« 先頭«...10...1516171819...30...»最後 »