総合的な探究の時間活動状況

2018年9月26日

税金について学びました。

 第3回巣立ち教室 ~税金について学ぶ~  9月25日(火)の3年生の総合的な学習の時間では、3回目の巣立ち教室を行いました。  今回は、甲府税務署から大河原千春先生を講師にお迎えし、税金の仕組みや使途などについて教えていただき、もし税金がなかったら国はどうなるのかについても学びました。  受講した生徒は「税金がなくなると、公共事業もなくなり、不便な世の中になってしまうことがわ...

2018年9月20日

山梨県立美術館 文学館 恵林寺へ行ってき...

1学年総合的な学習 校外学習  2018.9.19(水)  1年生が総合的な学習の時間で、「地域を知る」というテーマのもと、山梨県立文学館・山梨県立美術館・恵林寺を訪れました。  事前学習をしっかり行っていたこともあり、生徒全員が、美術館、文学館ともそれぞれの作品を興味深く観覧していました。美術館ではミレーの新しい作品も鑑賞することができました。美術館の方から「絵を見て、絵につ...

2018年9月12日

消費者トラブル予防授業を実施しました。

3学年総合的な学習の時間  9月11日(火)の3年生の総合的な学習の時間では、山梨県弁護士会より山際誠弁護士を講師にお迎えし、消費者契約や悪質商法などの被害について学ぶとともに、未然に防ぐ方法や万が一被害にあった際の対処の仕方について教えていただきました。   講座を受講した生徒の感想には、「1日に1億円の詐欺被害があると聴き、1年間の被害額の多さに驚いた。」「困ったことがあっ...

2018年9月6日

1学年 美術館見学事前学習をおこないまし...

1学年総合的な学習の時間 2018.9.5(水)    平成30年9月5日(水)5校時の総合的な学習の時間に、山梨県立美術館より講師をお招きして、美術館の概要や展示作品の見どころなどを説明していただきました。これは9月19日(水)に美術館見学をするための事前学習として行われたものです。生徒は最後まで熱心に話を聴いていました。講師の先生からは「皆さん真面目に一生懸命聞いてくれて良...

2018年8月29日

巣立ち教室をおこないました。

3学年総合的な学習の時間「マナー講座」    8月28日(火)にプロフェッショナル・キャリアカウンセラーの坪田まり子先生を講師に迎え、「社会の中で生きる」をテーマにマナー講座を行いました。  講演会では、ビジネスマナーの意義や第一印象の重要性、あいさつ、社会に通用する言葉遣いなどについて、実演をまじえてお話しくださいました。生徒たちは、先生の豊かな表現力から「言葉だけ...

2018年7月12日

コミュニケーショントレーニングを行いまし...

1学年総合的な学習の時間    平成30年6月27日(水)と7月11日(水)の2回にわたり、1年生の総合的な学習の時間に、「コミュニケーショントレーニング」の講座を、山梨県総合教育センターより佐野和規先生と服部有美先生をお招きして行いました。  誰もがみんな、人間関係が不得手であり、ソーシャルスキル(社交術)の練習を積み重ねることによって、コミュニケーションがうまくい...

2018年6月25日

マナー講座を行いました!

2学年総合的な学習の時間     平成30年6月20日、2年生の総合的な学習の時間に、プルミエールキャリア代表 田川浩子氏を講師にお招きし、インターンシップに向けてのマナー講座を行いました。  インターンシップの目的や、お世話になる上での心構え、訪問の際に身に付けておくべき身だしなみや言葉遣い、態度について、ご指導いただきました。みな熱心にメモを取り、お話を聞き、挨拶...

2018年6月7日

2回目の 就職ガイダンスをおこないました...

2018.6.5(火)    総合的な学習の時間を使って、ハローワーク塩山 学卒ジョブサポーターの小池初美先生による「塩山高校就職ジョブガイダンス」をおこないました。働くこととは、就職活動の流れ、高校新卒者に求められるもの、求人票の見方、履歴書の書き方など、さまざまな内容のお話をしていただきました。集まった就職希望の生徒たちはみな、ワークシートに記入しながら真剣な様子...

2018年5月17日

「働くことと生きること」講演会を行いまし...

2学年総合的な学習の時間     平成30年5月16日、2年生の総合的な学習の時間に、学習塾経営・甲州市議会議員の小林真理子氏を講師にお招きし、講演会を行いました。  小林氏は本校の卒業生で、演題は「らしく生きる」。甲州市の人口のクイズを皮切りに、ご自身の歩んだ道、青年会議所の一員として「ぶどう飛ばし1000人」の企画に携わり、ギネスブックに認定された体験などを紹介し...

2018年4月28日

巣立ち教室「進路の設計と選択」を行いまし...

3学年総合的な学習の時間     平成30年4月24日、3年生の総合的な学習の時間に、山梨学院大学の土橋久忠先生のご講演「進路の設計と選択~無限の可能性を開くために~」を聴きました。  社会で求められる人材や、「可能性を開く4つの扉」(ジョハリの窓)などについて、楽しくわかりやすくお話し下さいました。