2022年3月15日

「選挙の話」(1年生対象)、「18歳成人...

 3月14日(月)に、「選挙の話」(1年生対象)と「18歳成人について」(2年生対象)の講義がそれぞれの学年でされました。公職選挙の選挙年齢が、20歳から18歳に引き下げられ、18歳で有権者となります。責任ある一票を投じることになります。また、成人年齢の引き下げが行われ、2022年4月1日から18歳が成人となります。成人になると何が変わるのか、何に注意しなくてはいけないのか等、...

2022年3月15日

「卒業生の話を聞く会」が行われました。

 3月14日(月)に「卒業生の話を聞く会」が行われました。3月1日に卒業した8名と、昨年度の卒業生2名が来校し、進路実現をするまでの体験を在校生に話しました。また昨年度の卒業生2名は、進路実現に加えて現在通っている大学での生活等を話してくれました。先輩たちの話は、これから進路を考えていく1・2年生にとって大変参考になりました。  

2022年3月10日

進路ガイダンス「分野別出前授業」が行われ...

 3月10日(木)に、進路ガイダンス「分野別出前授業」が行われました。 1年生は、「職業別出前授業」として、スポーツ・介護・福祉・看護・建築・土木等、多岐にわたる分野の中から希望するものを選び、リモートで講師から説明を受けました。また、進学希望生徒対象にリモートで「作文・面接対策講演会」を行いました。 2年生は、「系統・分野別志望別理由対策ガイダンス+業務別分科会」で、大学・短...

2022年3月1日

「第64回卒業証書授与式」が挙行されまし...

 3月1日(火)に「第64回卒業証書授与式」が挙行されました。101名の卒業生がこの学び舎を巣立ちました。コロナ感染拡大防止対策のため、在校生と保護者の列席のない卒業式になりましたが、先生方の心のこもった温かい式になりました。 101名の卒業生は、それぞれの道を見つけ、これから新しい世界へと進んでいきます。塩山高校で学んだことを胸にそれぞれの道で活躍してほしいと思います。   ...

2022年2月28日

「表彰式」「同窓会入会式」「卒業式予行」...

 2月28日(月)に、「表彰式」「同窓会入会式」「卒業式予行」が行われました。コロナ感染拡大防止対策のため、1・2年生の参加はなく、3年生も代表者が参加し、それ以外の3年生は体育館で行われている表彰式・同窓会入会式を教室で、リモートで視聴しました。 「表彰式」では、精勤賞表彰・外郭団体表彰・商業関係表彰・生徒会活動関係表彰・生徒会功労賞表彰・優良運転者表彰がされました。引き続き...

2022年2月10日

「総合的な探究の時間」全体発表会が行われ...

 2月9日(水)に、1年生の「総合的な探究の時間」ポスターセッション形式の全体発表会を行ないました。感染拡大防止のため体育館で開催し、発表を聞く人数を制限するなどして行いました。普通科は、「介護士」「消防士」「保育士」「エンジニア・情報技術」「市役所職員」等、多岐にわたる内容で発表がされました。商業科は、「日本銀行」「硬貨と紙幣」「経済」等、商業に関係する内容の発表がされました...

2022年2月9日

「保健講話」が行われました。(3年生対象...

 2月9日(水)に保健講話が、3年生を対象にコロナ拡大防止対策のためリモートで行われました。命の教室代表の福田紀恵氏を講師にお招きし「命の大切さを考える」という内容で講演していただきました。高校を卒業し、近い将来親になる生徒たちに、命の大切さ、子育ての大変さ、ここまで育ててもらった周囲の人たちへの感謝などを考え機会になりました。   

2022年2月7日

「消費者講座」が行われました。(3年生対...

 2月7日(月)に、「消費者講座」が3年生を対象に、コロナ拡大防止対策のためリモートで行われました。山梨県金融広報委員会金融広報アドバイザーの雨宮隆治氏を講師にお招きし、18歳成人の施行にあたり、トラブルに遭わないための知識やトラブルに遭遇したときの対処法について講義していただきました。生徒たちは、各教室で真剣に講義を受けていました。    

2022年1月20日

理数教育事業で「実験講座」を行いました。...

 1月19日(水)に理数教育事業の一環で「実験講座」を1・2年英数コース対象に行いました。この講座は、地域に根ざした先端科学の研究者の講義を受け、実験や観察を行うことを通して、科学の楽しさやその奥深さを実感して、科学への意識・関心を高めるとともに仕事に対する心構えなどを学ぶ機会にするという目的で行われました。 塩山高校の卒業生でもある塩山洋酒醸造株式会社の萩原 弘基氏を講師にお...

2022年1月18日

巣立ち教室で「働くときの基礎知識」教室が...

 1月18日(火)に、巣立ち教室で「働くときの基礎知識」教室が3年生を対象に行われました。社会保険労務士会から講師をお招きし、「社会の中で生きる」をテーマに講演をしていただきました。 卒業を間近にした生徒たちが、働くことについて理解し、充実した人生を送るための生き方について考える機会になりました。