2021年12月23日

「納め式」「壮行会」「新生徒会役員紹介」...

 12月23日(木)に「納め式」「壮行会」「新生徒会役員紹介」「創造教育支援基金贈呈式」「第2学期終業式」が行われました。久しぶりに全校生徒が体育館に集まり行うことができました。「納め式」では、各種大会等で優秀な成績を収めた部と個人が全校生徒に披露されました。「壮行会」では、関東大会に出場するウエイトリフティング部に、生徒会副会長が激励の言葉を贈りました。続いて「新生徒会役員紹...

2021年12月21日

巣立ち教室で「年金教室」が行われました。...

 12月21日(火)に、巣立ち教室で「年金教室」が行われました。20歳から加入が義務付けられている年金制度への理解を深め、豊かな人生設計をしてゆく一助になるための目的で実施されました。 3年生は、初めて聞く内容にメモを取りながら講義を聞いていました。    

2021年12月20日

「インタビュー実践」が行われました。(1...

 12月15日(水)に「インタビュー実践」が1年生を対象に行われました。「社会を知る」~コミュニケーション・職業理解~というテーマのもと「〇社会と関わり、積極的に社会の中で生きていくために必要なコミュニケーション能力を育成する。〇働く人の仕事への思いや、社会の中での仕事の意義を知る。〇日本銀行や山梨の地場産業を理解する。」という目的で行われました。 普通科の生徒は、介護士・エン...

2021年12月20日

「第2回防災避難訓練」が行われました。

 12月20日(月)に「第2回防災避難訓練」が行われました。今回は、調理室から出火したという想定で「①生徒は「事前の予告なし」の訓練を通じて「火災」発生時の避難行動を確認する。②教職員は生徒に対する避難誘導指示を訓練する。③第1避難場所(校庭)での人員安否確認を訓練する。」という目的で実施されました。 生徒たちは、事前に知らされていなかった訓練にもかかわらず、静かに急いで避難を...

2021年12月14日

3年生が「総合的な探究の時間全体発表会」...

 12月7・14日に。3年生が「総合的な探究の時間全体発表会」を行いました。SDGsについて取り組んだ内容や成果を発表しました。「十分な医療が受けられるために私たちにできることを考える」「飢餓問題の現状から自分自身が支援できること」「減らそうプラスティック」「きれいな水を守ろう!」等19のテーマで発表しました。 14日には、甲州市教育委員会から石川順子先生と峡東教育事務所から標...

2021年12月8日

「献血セミナー」が行われました。(3年生...

12月8日(水)に「献血セミナー」が3年生を対象に行われました。山梨赤十字血液センターから講師をお招きし、「献血の現状と課題について」というテーマで講演をしていただきました。「血液及び献血に関する正しい知識の普及。ボランティア活動の一環として、学校献血に積極的に協力しようという意識を高める。高校時代における献血体験がその後の献血行動の動機付けになること」を目的に行われました。1...