山梨県立塩山高等学校 > 2020年 2020年8月3日 1学期終業式が行われました。 7月31日(金)に、1学期終業式がコロナ感染拡大防止のため、放送で行われました。校長先生の訓話と生徒指導主事の話を聞きました。その後、学年集会とLHRを行いました。2学期は、8月20日(木)に始まります。 2020年7月30日 生指講話が行われました。 7月30日(木)に「生指講話」が行われました。喫煙・性感染症・情報モラルについては社会的な問題であり、特に中高校生の段階において、正しい知識を得ておくことが重要とされています。これらの危険性を再認識し、実生活においてどう向き合うべきかを考える機会となりました。 1年生は、「喫煙・飲酒・薬物乱用の防止について」塩山ライオンズクラブの会員の皆さんが5名来校して、各クラスで講演をし... 2020年7月29日 山梨県立美術館見学の事前学習を行いました... 7月29日(火)の総合的な探究の時間に、山梨県立美術館見学の事前学習(1年生対象)が行われました。コロナ感染拡大防止のため、例年行っている美術館等の見学ができなくなり、夏季休業中の課題として県立美術館を個々に見学するか、県立美術館のWeb検索で「おうちミュージアム」を見て調べ学習をしたり感想等を書くことになりました。 県立美術館から教育普及美術館職員の方が2名来校し、生徒たち... 2020年7月17日 3学年・2学年進路ガイダンス 7月17日(金)に「3学年・2学年進路ガイダンス」が行われました。大学・専門学校等から講師をお招きし、各自の進路に合わせて、大学・専門学校進学と就職に分かれて説明を受けました。また、3年生に対しては進学就職試験に向けた面接指導も行われました。2年生は自分の将来に向けて進路を考える機会になりました。 2020年7月10日 商業科のビジネス観光を専攻する生徒が、 ... 7月9日(木)に商業科のビジネス観光を専攻する生徒7名が、FM FUJI から取材を受けました。内容は、コロナウイルスの影響を受けている甲州市内のサクランボ農家を応援しようとチラシを作ったことについてです。今回、応援するチラシを作ろうとしたきっかけや、甲州市のサクランボ農家の方がどんな影響を受けていたか。また、チラシはどのように作成し、こだわったところはどこか。取材やチラシ作... 2020年7月6日 写真部が、甲州市のふるさと納税返礼品の撮... 7月4日に甲州市で行われた、甲州市のふるさと納税返礼品の「ワイントン」の撮影に写真部が協力しました。 秋山さん、鶴田さんの2人が撮影しました。2人にとって初めての肉の撮影であり、不慣れであり、色々教えてもらいながら行いました。甲州市のふるさと納税返礼品の写真に使われる予定です。 なお、この件で山梨日日新聞の取材を受けました。 ワイントンとは・・・ 甲州市のマンズワイン株式会社... 2020年6月24日 HR委員長および文化局長・体育局長認証式... 6月24日の6校時に、HR委員長および文化局長・体育局長認証式と令和2年度第1回生徒総会を行いました。今回は、コロナウイルス感染防止対策のため放送で行いました。HR委員長および文化局長・体育局長認証式は、生徒会主任がそれぞれの呼名を行い、校長先生よりお話をいただきました。認証証は、後日担任の先生から渡されます。引き続き、令和2年度第1回生徒総会を行いました。事前に委員長を集め... 2020年6月23日 新型コロナウイルス感染防止対策に、臨時ス... 山梨県教育委員会は、新型コロナウイルス感染防止対策として、電車通学する県立高校の生徒が利用できる臨時スクールバスの運行を7月31日までの平日に限定し始めました。朝の通勤通学時における公共交通機関の混雑緩和と安全確保のため、塩山高校の生徒も22日から利用しています。JRの定期券を保有し学校を通じて希望を申し出た生徒が乗車しています。 2020年6月15日 6月の愛校作業および第3学年校外清掃 6月12日に、愛校作業および第3学年校外清掃が行われました。1・2年生は校舎内の清掃を行い、通常の清掃で不十分な箇所を重点的に清掃し、3年生は地域清掃で通学路の清掃をしました。 2020年6月4日 継続・新規バイク通学許可式 6月3日の放課後、「継続・新規バイク通学許可式」が行われ、校長先生から約90名の生徒が通学許可をいただきました。また、校長先生の話と生徒指導係による諸注意を聞いて、安全運転の心構えを確認しました。その後、各自が担任の先生と一緒に新しいステッカーをバイクに貼り、安全運転を誓いました。 4 / 9« 先頭«...23456...»最後 »