山梨県立塩山高等学校 > 2025年 2025年9月1日 塩山高校 中学生一日体験入学 8月30日(土)に塩山高校 中学生一日体験入学を行いました。中学生は希望する体験授業を2コマ受けた後、全体説明会にて塩山高校の各学科の特色や、入試説明を聞きました。全体説明会の後は、生徒会の生徒による学校施設の紹介と部活動見学を行いました。中学生や保護者の皆さんは真剣に、なおかつ楽しそうに体験入学に参加していました。 本校生徒たちは、最初のうちは「うまく説明できるかな」と... 2025年8月28日 令和七年度 2学期始業式・成果報告会 8月26日に2学期始業式と成果報告会を行いました。始業式では学期初めにあたって校長先生のお話をいただいた後、全校生徒で校歌を元気よく歌いました。 成果報告会では、ウエイトリフティング部、書道部、応援団(生徒会)が夏休みの活動の成果を生徒たちに披露しました。2学期は、体育祭、強歩大会、2年生の修学旅行とイベントが目白押しです。また、3年生は進路実現に全力を注ぐことになります... 2025年8月11日 インターハイ「開け未来の扉 中国総体20... 令和7年度全国高等学校総合体育大会が中国地方を拠点とし、8県にわたり開催されました。 ウエイトリフティング競技大会は8月7日より鳥取県の「米子コンベンションセンターBIG SHIP」に於いて行われ、本校から依田崇良さん(2年)が55kg級に出場しました。 スナッチ競技(一気に頭上に挙げる)が終了した際は、非常に厳しい戦いとなりましたが、クリーン&ジャーク競技(... 2025年8月11日 山梨県高等学校応援連盟 かがわ総文祭20... 7月28・29日に本校生徒が山梨県高等学校応援連盟の一員として「かがわ総文祭2025」に参加しました。山梨県からは塩山高校、甲府工業高校、日川高校、青洲高校が合同チームとして参加しました。生徒たちは数か月の練習の成果を香川の舞台で披露しました。総文祭という大きな舞台で応援を披露するという経験は、生徒達にとって大きな学びになったかと思います。 合同チームを組んでくだった甲府... 2025年7月24日 同窓会奨学金贈呈式 22日に同窓会奨学金の贈呈式を行いました。この奨学金は、本校同窓会が平成28年の創立60周年を機に、向学心に富み、真摯な態度で学校生活を送っている生徒に対し、修学及び進路選択に役立ててもらおうと、返還義務のない奨学金を支給するという趣旨のもと設立されました。毎年普通科・商業科の2・3年生より各1名、計4名に贈られています。日頃より同窓会の皆様には本校生徒のためにご尽力いただき... 2025年7月22日 令和7年度 1学期終業式 22日に1学期終業式を行いました。式では校長訓話、教務主任からの学事報告、生徒指導主事の話があり、1学期の振り返りや夏休みにやるべきこと、休み中に気を付けるべきことなどが生徒達に伝えられました。楽しい予定は勿論大切ですが、2・3年生はインターンシップがあったり、企業見学や進学・就職に向けての準備に忙しい夏休みになります。息抜きとやるべき事、どちらもしっかり両立させて、有意義な... 2025年7月16日 全国高等学校女子ウエイトリフティング競技... 「令和7年度 第4回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会 金沢大会」が7/12(土)・13(日)に石川県金沢市の医王山スポーツセンターで開催されました。全国各地から150名を超える女子選手が集まり、本会場を2プラットに分け競い合いました。11日に現地へ向け出発した3選手が初の全国大会という場に臨みました。 初日の試合では49kg級で高埜茉央さんが6位入賞を果たし、続く梶... 2025年7月14日 第107回全国高等学校野球選手権大会 12日に第107回全国高等学校野球選手権大会、一回戦に本校野球部が出場しました。今年度は塩山高校、農林高校、上野原高校の合同チームでの参加でした。富士学苑高校と対戦し、結果は0-16で敗退しましたが、選手たちはもちろん応援に駆け付けた生徒たちも最後まで諦めず戦いました。本校からの出場は1年生と2年生なので、来年の活躍が楽しみな、次につながる試合でした。 ... 2025年7月14日 進路ガイダンス 10日に2学年、3学年生徒を対象に進路ガイダンスを行いました。生徒たちは進学(大学、短大、専門学校)、就職に分かれ、進路実現に向けてそれぞれ個別面接対策や志望理由書対策講演、学校別説明会等を聞きました。大学・専門学校・短大よりお越しいただいた講師の方に進学後どのような勉強をするのか、卒業後はどんな道に進むのかなどお話しいただき、生徒たちは自らの進路について深く考えるいいきっか... 2025年7月14日 甲州市「投票済証」を書きました!~書道部... 7月20日の参議院選挙にあたり、甲州市から依頼を受け「投票済証」を書道部が揮毫しました。中央の「投票済証」の文字を3年生の野田千尋、両脇の文字を3年生の雨宮来咲が書きました。 7月3日に甲州市役所で行われた制作報告会では、甲州市選挙管理委員長岩下洋氏より、あたたかいねぎらいのお言葉とともに、これを機に若い人たちの投票が増えることを期待したいとお話をいただきました。 こ... 2 / 8«12345...»最後 »