2017年11月30日

サイドメニューに「◆塩高アーカイブス◆」...

 アーカイブとは、英語で記録保管所の意味があります。塩高アーカイブスでは、塩山高校の歴史を振り返る記事を載せていく予定です。第1回は「創立の日」として、第1回の入学式の様子を「塩山商業高校同窓会会報」より記事にしました。ぜひクリックしてご覧ください。  ◇創立の日

2017年11月27日

校外清掃をしました~3学年~

 2017年11月24日(金)3学生が学校周辺を掃除する校外清掃を行いました。清掃にあたり、甲州市から軍手を贈呈していただきました。今後もきれいな町になるよう美化活動を続けていきたいと思います。

2017年11月24日

交通安全講話が行われました。

 2017年11月22日(水)交通安全講話が行われました。日下部警察署より講師をお招きし、「二輪車の交通事故防止について」お話をいただきました。改めて、よりいっそうの交通安全に努めることを誓いました。

2017年11月21日

献血セミナーが行われました。

 2017年11月14日(水)3年生を対象に山梨県赤十字血液センターの方から献血についてのお話をお聞きしました。  献血の経験のない3年生に「献血って何?」から始まり、「献血協力者が10代は、減少傾向にあること」「輸血を必要とする高齢者が増えていること」などのお話がありました。  12月13日(水)に、本校で献血が行われます。多くの3年生がボランテイアの気持ちを持って、献血に協...

2017年11月17日

美しい県土づくり大賞 奨励賞をいただきま...

 2017年11月16日(木)山梨県美しい県土づくり推進大会が行われ、美しい県土づくり大賞「奨励賞」を受賞しました。  商業研究部が取り組んできた甲州市塩山ガイドマップの発行や地域とかかわる活動、および3年4組都市整備探究グループが取り組んだまちづくりへの参加に関する探究活動が美しい県土づくり大賞「奨励賞」を受賞しました。これからも地域の方々とともに活動し、少しでも貢献できるよ...

2017年11月10日

第46回強歩大会が行われました。

 2017年11月10日(金)第46回強歩大会が行われました。学校を出発し、牧丘の金櫻神社北を折り返す21.4kmのコースをそれぞれのペースで駆け抜けました。お天気にも恵まれ、無事に行事を終えることができました。  多くの保護者の皆さまに交通指導、給水業務等のご協力をいただきまして、ありがとうございました。また、地域の皆さまにもご協力、ご声援をいただき、ありがとうございました。...

2017年11月1日

実験講座が行われました。~理数教育事業~

 10月16日,27日の2日間,山梨大学の長沼先生と柳場先生から2年生英数コースの生徒が実験講座をしていただきました。「CO2蓄積を低減して地球温暖化が抑制できるバイオ燃料が廃棄モモや残炊飯米から微生物によって製造出来る理由」を講義や実験をとおしてご指導いただきました。お二人の先生が取り組んでいる研究をわかりやすく丁寧に講義していただき生徒達は真剣に取り組みました。また以前,テ...

2017年11月1日

甲州市平和記念講演会に参加しました~総合...

2017年10月24日、甲州市民会館で、わだつみ平和文庫「日本戦没学生の手記」レプリカ完成披露及び記念講演会が行われました。甲州市内の4中学校の生徒とともに本校3年生120名が参加しました。  わだつみ文庫の中村はるね氏に甲州市長から「日本戦没学生の手記」のレプリカ贈呈後、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長の安斎育郎氏のご講演を聴きました。  安斎先生の手品やクイズ形式の楽...

2017年11月1日

新人大会が行われました。~ウエイトリフテ...

 2017年10月28日(日)都留興譲館高等学校にて、新人大会および秋季大会が行われました。  女子 三枝万利衣(2年生) 男子 村田優希(2年生)が優勝し、1月に千葉県松戸市で行われる関東選抜大会に出場が決まりました。また、1年生の永田晃大が94kg級で第2位に入賞しました。  

2017年11月1日

芸術鑑賞会が行われました。

2017年10月19日、芸術鑑賞会が行われました。今年は古典芸能で、「学校寄席」を鑑賞しました。 ~プログラム~  1 寄席入門   春風亭柳橋  2 新作落語   桂枝太郎  3 体験コーナー 落語家〈仕草〉体験  4 色  物   林家二楽〈紙切り〉  5 落  語   春風亭柳橋   体験コーナーでは、代表の生徒がステージに上がり、「そばを食べる」仕草をやってみ...