山梨県立塩山高等学校 > 2022年 2022年12月23日 「創造教育支援基金贈呈式」「納め式」「壮... 12月23日(金)に「創造教育支援基金贈呈式」「納め式」「壮行会」「新生徒会役員紹介」「第2学期終業式」が、コロナ感染拡大予防のため、リモートで行われました。 「創造教育支援基金贈呈式」では、資格取得部(団体)と優秀な成績を収めた2名の3年生に贈られました。「納め式」では、各種大会で優秀な成績を収めた部と個人が披露されました。また、日本高等学校野球連盟から長塚海星君が善行表彰... 2022年12月22日 歳暮の茶会をしました 12月22日放課後、校内で「歳暮の茶会」をしました。夏に行われた総文祭や京都で行われた茶道フェスティバルの参加報告とお礼を兼ねて一服差し上げました。 2022年12月21日 巣立ち教室で「年金教室」が行われました。... 12月20日(火)に、巣立ち教室で「年金教室」が3年生対象に行われました。20歳から加入が義務付けられている年金制度への理解を深め、豊かな人生設計をしてゆく一助になるための目的で実施されました。 生徒たちは、初めて聞く内容にメモを取りながら真剣に講義を聞いていました。 2022年12月20日 総合的な探究の時間で「インタビュー実践」... 12月14日(水)に総合的な探究の時間で「インタビュー実践」が1年生を対象に行われました。「社会を知る」~コミュニケーション・職業理解~というテーマのもと「〇社会と関わり、積極的に社会の中で生きていくために必要なコミュニケーション能力を育成する。〇働く人の仕事への思いや、社会の中での仕事の意義を知る。〇日本銀行について理解する。」という目的で行われました。1年生にとって、将来... 2022年12月18日 全国高校生伝統文化フェスティバル 12月17日(土)~18日(日)京都で行われた「全国高校生伝統文化フェスティバル-茶道フェスティバル-」に参加 御園棚でお点前をさせていただきました。またポスターセッションや和菓子作り体験をしてきました。 2022年12月14日 3年生が「総合的な探究の時間 全体発表会... 12月6・13日(火)に、3年生が「総合的な探究の時間 全体発表会」を行いました。SDGsについて取り組んだ内容や成果を発表しました。「住み続けられる町づくりについて~どのくらいゴミが捨てられるか~」「子ども食堂・フードバンクについて」「アニメがもたらす経済効果についての考察」等18のテーマで発表しました。生徒たちにとって、それぞれの発表の内容を興味深く真剣に聞き、SDGsに... 2022年12月12日 修学旅行2日目(班別体験学習) 修学旅行の2日目は、伊江島体験、マリン体験、1日タクシーの班別体験学習を行っています。 2022年12月6日 「税に関する高校生の作文」コンテストで、... 「税に関する高校生の作文」コンテストで、小泉大輔君(3年)と小澤里佳さん(3年)が税務署長賞を受賞しました。校長室で授賞式が行われ賞状が授与されました。「税の意義と役割について考えたこと」というテーマで作文を書くことにより、税について深く考える機会になりました。 2022年12月5日 「高校生の目を通して地域を考えよう」~高... 12月5日(月)に「高校生の目を通して地域を考えよう」~高校生と大人の本音の語らい場~が行われました。甲州市社会教育委員14名と3年5組(商業科)の生徒15名が参加し、「魅力的なまちづくり」というテーマのもと「SDGsを考えたまちづくり~高校生から高齢者までが協力してできること~」とうい内容で、本音で語り合いました。 参加した生徒たちは、地域の方々と一緒に一つのテーマについて... 2022年12月5日 「献血」に協力しました。 12月5日(月)に、2年生男子・3年生と職員の希望者が献血をしました。高校時代における献血体験がその後の献血行動の動機付けになることを踏まえ、ボランティア活動の一環として、献血に積極的に協力しようという意識を高めました。生徒たちは、尊い命を救うために、自分たちが献血することで、少しでも役に立つことができたならという思いで参加しました。また、塩山ライオンズクラブの皆さんがボラン... 1 / 912345...»最後 »