山梨県立塩山高等学校 > 2018年 2018年11月15日 献血セミナーをおこないました。 11月14日(水)、3年生を対象に献血セミナーがおこなわれ、山梨赤十字血液センターの中村さんにお話していただきました。 セミナーは、「献血って何?」という話から始まり、次に日本人の血液型で一番多い血液型のクイズ、続いて輸血で命が助かった方の例などをDVDで視聴しました。 本校では12月10日(月)に献血バスが来校し、献血がおこなわれる予定です。このセミナーに参加した多くの... 2018年11月12日 第47回 強歩大会を実施しました。 2018.11.9(金) 11月9日(金)、第47回強歩大会が行われました。一時は小雨も降ってきましたが、全長21.2㎞のコースを、生徒一人ひとりが頑張って走歩し、99%という完走率を達成することができました。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 2018年11月9日 第39回 山梨県高等学校芸術文化祭 グラ... 2018.11.8(木) 「魅せつけろ!made by ワタシ」のテーマの下、第39回山梨県高等学校芸術文化祭グランドステージがコラニー文化ホールで開催され、本校からは生徒会役員をはじめ茶道部、放送部の生徒のみなさんが参加しました。 第一部は県下の吹奏楽部による合同演奏でスタートしました。引き続きおこなわれた式典では、山梨県高等学校文化連盟会長である、本校の向山豊隆校長先... 2018年11月7日 甲州市役所で探究活動報告会を行いました! 総合的な学習の時間 2018年11月7日(水)3年英数コースの生徒26名は、「地域活性化プロジェクト2018」の活動報告を甲州市役所で行いました。 ■ 発表内容 ■ 1班 甲州市の子どもの外遊び 2班 塩ノ山を取り入れたウォーキングマップの作成 3班 甲州ワインを飲んでもらおう! 4班 認知症について理解を深めよう 各班、自分たちの進路... 2018年11月5日 秋の四十賀茶会でおもてなししました。 県立美術館開館40周年記念のお茶会がありました。詳細はこちら→ 2018年11月5日 甲州市文化祭に出展しました!!~書道部~ 11月1日~5日まで甲州市民文化会館で開催された甲州市文化祭に、書道部員の作品を出展しました。 「青春」「綿飴」「愛」など、思い思いの字を自由に楽しく書いた作品です。訪れた多くの市民の方々に楽しんで見ていただきました。 2018年11月5日 秋の芸術文化祭 放送部門が開催され、参加... 2018.11.4(日) 山梨県立図書館を会場に、第39回 山梨県高等学校芸術文化祭放送部門が開催され、塩山高校からは2年生の稲村茉奈さんが朗読部門に出場しました。 この大会で上位入賞した生徒は来年8月に佐賀県で開催される「全国高等学校総合文化祭」へ出場します。アナウンス部門、朗読部門ともに、とてもレベルの高い中、稲村さんは20名中9位と健闘しました。 [caption ... 2018年10月30日 学校公開をしています 10月29日(月)~11月2日(金)の期間で、塩山高校では学校公開をしています。 授業の見学などもできますので、ご来校ください。ご来校の際は、事務室で受付をお願いします。 2018年10月25日 芸術鑑賞会を行いました!~スティールパン... 2018年10月25日、本校卒業生でスティールパン奏者の、珠(たまき)氏率いる「カリビアンブリーズ」によるスティールパン・コンサートを行いました。 珠氏は甲州市塩山出身で、現在東京と山梨でスティールパン教室を主宰するとともに、全国で演奏活動を行っています。 コンサートでは、「ルパン三世のテーマ」「アンダー・ザ・シー」をはじめ、「やってみよう」や「恋」といったヒット曲、クラシッ... 2018年10月25日 実験講座が行われました。 10月15日と24日の2日間にわたり,実験講座「夢の力“微生物によるバイオ燃料の生産”」を2年生の英数コースの生徒を対象に実施しました。講師は山梨大学の長沼先生,柳場先生です。お二人の先生が取り組んでいらっしゃる,微生物を廃棄モモや給食の残飯などで培養して燃料にする研究についてお話しいただきました。顕微鏡で油脂を生産するリポミセス酵母を観察しました。捨てられてしまうモモから再... 2 / 11«12345...10...»最後 »