2018年5月16日

サタデースクーリングが始まりました

2018.5.12(土)    1~3学年そろって開講式を行いました。土曜日の午前中3時間、生徒達はそれぞれの課題に取り組んでいました。 [caption id="attachment_10102" align="alignnone" width="640"] 開講式の様子[/caption]

2018年5月14日

新緑祭で演奏してきました。

 4月に新入生を迎え、新体制となりました。 5月12日(土)に特別養護老人ホーム「緑風苑」にて新緑祭が開催され、昨年度に引き続き演奏させていただきました。 「ふじさん」や「ふるさと」など、皆様に親しまれている曲をはじめ、最近のヒット曲まで色々な曲を演奏させていただきました。

2018年5月8日

第1回 生徒総会が行われました。

2018.5.1(火)    第1回 生徒総会が行われました。昨年度の会計決算報告と今年度の会計予算案、また生徒会基本方針「スローガン」の発表や、7月上旬に行われる「菩嶺祭」についての提案がなされました。 [caption id="attachment_10075" align="alignnone" width="640"] 議長 挨拶[/caption] [ca...

2018年5月7日

公開授業を実施しました。

2018.4.28(土)    朝から各教室では木曜日の授業をおこないました。3校時を公開授業として、塩山高校の普段の授業風景を保護者の皆様に見学していただきました。  お忙しい中を多数のご参加をいただきまして、ありがとうございました。 体育の授業 1学年   保護者の様子(体育館)   理科実験(硫黄の同素体)   理科実験室に...

2018年4月28日

巣立ち教室「進路の設計と選択」を行いまし...

3学年総合的な学習の時間     平成30年4月24日、3年生の総合的な学習の時間に、山梨学院大学の土橋久忠先生のご講演「進路の設計と選択~無限の可能性を開くために~」を聴きました。  社会で求められる人材や、「可能性を開く4つの扉」(ジョハリの窓)などについて、楽しくわかりやすくお話し下さいました。        

2018年4月28日

NIE講演会を行いました!

1学年総合的な学習の時間      平成30年4月25日、1年生の総合的な学習の時間に、「社会を知る・新聞を楽しく読む」をテーマに、NIEアドバイザーの中山友江先生のご講演を聴きました。  新聞の役割や、欄外に記されている情報、見出しのつけ方などを、わかりやすく説明していただきました。生徒たちは持参した新聞を広げて〝発見〟を楽しみました。     ...

2018年4月28日

第70回 高校総体 壮行会がおこなわれま...

2018.4.25(水)             6校時の時間を使って体育館では壮行会がおこなわれました。各部のユニフォーム姿で登場したのは、運動部の選手たちです。来月の9日(水)10(木)11日(金)の3日間をつかって、県内の各会場で第70回県高校総合体育大会が開催されます。選手達にとっては、関東大会やインターハイなど上位の大会につながる大切な大会となります。  吹...

2018年4月19日

応援練習がおこなわれました。

平成30年4月18日(水)    17日(火)18日(水)の放課後、体育館では1年生の応援練習がおこなわれました。応援歌と校歌を大きな声で何回も歌います。壇上で指揮するのは生徒会役員を中心に構成された応援団のメンバー。気合いが入ります。体育館内は静寂につつまれ、緊張したおももちです。みな真剣です。春休みの期間を使ってこの日のために応援団のメンバーはみんなで練習を重ねて...

2018年4月15日

新入生の自転車安全整備点検を行いました。

塩山高校では、毎年、通学用自転車の安全整備点検を行っています。今年は「山梨県自転車軽自動車商協同組合」から4名の公認自転車安全整備指導員の方々に御来校いただき、安全点検を行いました。簡易なブレーキや前照灯の不具合は、次々とその場で直していただき、不備のあるものにはタグを付けてもらいました。厳しい点検をクリアした車両だけが、通学許可のステッカーを貼ることができます。

2018年4月12日

対面式がおこなわれました。

 平成30年4月11日(水)  2、3年生と新入生がはじめて顔を合わせる「対面式」がおこなわれました。吹奏楽部の生演奏の中を生徒会役員が先導し体育館中央に新入生が整列しました。生徒会長のあいさつにつづいて、新入生代表あいさつがおこなわれ、2、3年生は吹奏楽部の演奏で校歌を披露し新入生を歓迎しました。その後、生徒会役員の紹介がおこなわれました。   [caption ...